• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

自律運転ロボットで、ニューラルネットワークとコンピュータが主従逆転する

大阪に来ています。 インテックス大阪で開催中の、AI・自動化展に僕が代表を務めるギリア株式会社(GHELIA)が出展しているからです。 4月1日には東京で、日本最大規模の「AI・人工知能EXPO」が開催される予定で、来週 […]

2020.01.30

Hulu、2019年第4半期のライブTVストリーミング市場でトップに ほか

コムキャスト、コネクティッドTVプラットフォームの「Xfinity Flex」のライブチャンネルを拡大【Digiday 1/17】 米ケーブルテレビ大手のコムキャストが、同社のストリーミングプラットフォーム「Xfinit […]

2020.01.29

2026年の米各都市のテック人口予測

テック業界の先行きを見るにあたっては、一体どういう人々がどういう場所で働くのかということも 重要ですね。どういった場所で次のホットな技術が生まれるか、ということを予想するのに大変役に立つからです。 昨年、「2026年まで […]

2020.01.28

ゴーンの逃亡劇からテック業界が学ぶべきこと

昨年末の日本の最も驚くべきニュースの一つはカルロス・ゴーン氏の逃亡劇でありましたが、欧州ではどのように報道されていたかということに興味がある方が多いのではないでしょうか。 一部フランスのメディアは日本の司法制度を批判する […]

2020.01.27

地方だからこそICTを活用して元気になれる!「遠隔医療」「ドローン活用」から「地域リーダーの育成」まで着手する異色の研究者の地方創生へのまなざし −日本を変える 創生する未来「人」その9

移動体通信分野のジャーナリストとしてメディアによく登場する研究者、木暮祐一氏。同氏は、1980年代後半に登場した黎明期の携帯電話から最新スマートフォンまで収集する、国内屈指の携帯電話コレクターとしても知られている。そんな […]

2020.01.26

ARとAIが実現したらこうなる…のか?docomo OpenHouse2020から読み解くこと

みんなこの手の情報をどこから入手するんだろう? 僕はFacebookで友人がシェアしていたので、あわてて東京ビッグサイトに向かった。 いざ到着すると、ぜんぜん閑散としていて案内がない。 インフォメーションまでたどり着いて […]

2020.01.25

イギリス保守党勝利がテクノロジー業界に及ぼす影響(2)

前回の記事では、保守党の勝利がテクノロジー業界に及ぼす影響として、企業に関する税制が大変有利な方向に進む可能性が高いとご説明しました。 その他に注目すべき施策としては、保守党がギグエコノミーワーカーに配慮した税制を計画し […]

マクドナルド、カナダでBeyond Meat製代替肉バーガーのトライアルを拡大 ほか

植物由来チキンのDaring Foods、米国市場に参入へ【The Spoon 12/18】 スコットランドのフードテックスタートアップで植物由来の鶏肉を生産するダーリン・フーズ(Daring Foods)は米国時間20 […]

2020.01.23

「5Gと放送は“ローカル”で相性がいい」--5Gが放送ビジネスに与えるインパクトとは

メディア&エンターテインメント総合展示会のInter BEE 2019(2019年11月に開催)に併設されたInter BEE Connectedのセッション「5Gが放送ビジネスに与えるインパクト」では、5Gと放送の関係について活発なディスカッションが行われた

2020.01.22

マーベルは映画界の成功をオーディオブックでも再現できるか? ほか

欧州司法裁判所、電子書籍の中古販売を違法と判決【Good E Reader 12/21】 中古電子書籍のオンラインマーケットプレイスを運営するオランダのTom Kabinetという企業が欧州の複数の出版社から著作権侵害で […]

2020.01.21

祝 ベアードビール創業20周年! ビールへの情熱に脱帽する ウイスキーと酒場の寓話(17)

2000年に沼津で創業した「ベアードビール」が、今年20周年を迎える(同社のヒストリー)。2008年夏に、その年にできた東京・中目黒の「タップルーム」(ベアード直営ビアレストランの名称)で衝撃を受けて以来、ビールに対する […]

2020.01.20

「機会損失」よりも「廃棄」をなくせ(横浜・崎陽軒 シウマイ弁当) ウイスキーと酒場の寓話(16)

横浜には「崎陽軒」という1908年(明治41年)創業の地元企業がある。看板商品は「シウマイ弁当」と「シウマイ」であるが、表記はあくまでシウマイであって、シューマイあるいは焼売ではない。シウマイや各種弁当などの販売とレスト […]