• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

中小企業の働き方改革、ITツールと行政支援でできること~「IoT/RPA 働き方改革で創る、地域社会の未来のためのセミナー」レポート2

「創生する未来」の主催により、TKPガーデンシティ仙台で開催された「IoT/RPA 働き方改革で創る、地域社会の未来のためのセミナー」。スペシャルトークセッションでは、働き方改革を踏まえた中小企業政策を推進する経済産業省の津脇慈子氏、OSKの石井ふみ子氏が、ITやIoTの導入による中小企業の働き方改革を本音で語り合った。

2018.07.07

危険が満載のIoT、 運用・認証・エコシステムで支えるIoTセキュリティの未来

セキュアIoTプラットフォーム協議会が開催した「IoTセキュリティセミナー」では、多様な立場のセキュリティの専門家によるパネルディスカッションが行われた。「IoTセキュリティの未来」と題したもので、何が脅威になるのか、どのように脅威に向き合えばいいのか議論が交わされた

2018.07.06

クラウド、AIを活用、5G時代のソリューション創出の場をドコモが提供

5G時代に求められるソリューション創出を推進する取り組みとして、NTTドコモが「ドコモ5Gオープンクラウド」を7月に開始する

世界各国の模範になり得るイスラエルの暗号通貨規制 ほか

サムスン、次期フラッグシップスマートフォン「Galaxy S10」でイスラエルの顔認識技術を利用へ【Ctech】 サムスンが、開発中の次期フラッグシップスマートフォン「Galaxy S10」にイスラエルベンチャーのマンテ […]

2018.07.05

フェイスブック、紙の雑誌「Grow」を発行へ ほか

アマゾン、「Kindle Unlimited」での詐欺的行為に新ルールも不満の声【Forbes】 アマゾンは6月1日、同社の電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited(以下、KU)」のコンテンツガイドライ […]

2018.07.04

「Tikkun Olam、常により良い世界の追求を」藤原洋氏がテクニオン名誉フェローに

イスラエル工科大学(テクニオン)は、6月11日に内外の6名に対して、2018年の名誉フェローシップを授与した(Honorary Fellowships 2018)。 今年の受賞者は、日本から藤原洋博士(Dr. Hiros […]

伝統工芸品の魅力を引き出すプロジェクトが今年も――全国から事業者を募集し、ブランド化や海外展開を支援

100年以上の伝統を誇る日本の伝統工芸品は、クオリティの高さは国内外から高い評価を受けている。しかし、生産額は1984年のピーク時からは4分の1にまで減少し、厳しい現実に直面している。オールアバウトは2018年5月、伝統工芸品や地域産品をブランディングし、海外展開に向けた活動を支援する「Local Creators’Market 2018」を実施すると発表した。

Trilliumがミシガン州に新たな研究開発センターを開設 ほか

Trillium、ミシガン州アナーバーに新たな事業拠点と研究開発センターを開設【globe newswire】 自動車向けのサイバーセキュリティプラットフォームを開発するトリリウム・セキュア(Trillium Secur […]

人生100年時代の第4次産業革命。激変する時代のなかで、中小企業が生き残るための施策とは?  〜「IoT/RPA 働き方改革で創る、地域社会の未来のためのセミナー」レポートその1

いま日本には、人口減少、第四次産業革命、人生100年時代という3つの大きな変化の波が押し寄せており、働き方を抜本的に改革する必要性に迫られている。先ごろTKPガーデンシティ仙台で開催された「IoT/RPA 働き方改革で創る、地域社会の未来のためのセミナー」に登壇した経済産業省の津脇慈子氏は、働き方改革を踏まえた中小企業政策として「IT/IoT化のススメ」をテーマに解説した。

2018.07.03

IBMのAIがディベートで人間に勝利 ほか

ビル・ゲイツ氏「OpenAIのゲームポットはAIの進歩における大きな節目」【CNBC】 テスラのイーロン・マスク氏が支援するAI関連非営利組織「Open AI」が、ビデオゲーム「Dota 2」のチームプレーで人間のプロチ […]

テクノロジからカルチャーまで イスラエル関連のイベントスケジュール(2018年6月30日現在)

日本で開催されるイベント ・『生誕120年 イスラエル博物館所蔵 ミラクル エッシャー展  奇想版画家の謎を解く8つの鍵』 日程:2018年6月6日(水) – 7月29日(日) ※会期中無休 会場:上野の森美 […]

工場内のIoTセキュリティ対策を産学共同研究、ブロックチェーンなどを活用

スカイディスクと九州大学サイバーセキュリティセンターは共同で、工場のスマート化におけるIoT/AIセキュリティリスクに対応するためのクラウドプラットフォームの研究を開始する。