「打ち合わせなど必要ないです。全部IM(インスタントメッセンジャー)やメールで済ませることができます」と豪語する人が情報通信業界には多い。またそのようなワークスタイルを礼賛するメディアも散見されるが、これは基本的に間違い、それもかなり大きな誤謬だと断言する。本当にIMだけで仕事が完結している人は、IMで完結できる程度の仕事に甘んじているに過ぎないと自覚したほうが良い。もしもあなたが創造的活動を目指すのなら、どうしても「他人」と「場」が必要になる。それにアドオンする形でネット空間が絡み合う、という順序が協創のためのプラットフォームになるはずである。
2018.06.18
ブラックベリー、QNXソフトウェアを採用する自動車数が1億2000万台を突破 – 過去3年で倍に【Financial Post】 ブラックベリーは6月6日、デトロイトで開催されたコネクディッドカー・自動運転車 […]
2024年までに18億ドルの調達を目指すテクニオン・イスラエル工科大学【CTech】 テクニオン・イスラエル工科大学のペレス・ラヴィー学長が6月10日、同大学理事会の年次総会のなかで、2024年までに18億ドルの寄付を集 […]
2018.06.14
IoT製品の安全・安心を確保するためのセキュリティフレームワークを検討する団体のセキュアIoTアライアンス(SIA)は、セキュリティターミナル製品における要求仕様を取りまとめ、公開した。
グーグル、米国防省との契約を更新せず – 従業員の抗議を受け【Washington Post】 グーグルがAIを活用してドローン映像を分析する米国防省の「Project Maven」に協力したことで社内外から […]
2018.06.13
Karamba Security、Phantom Autoと提携 – 自動運転車向けの共同ソリューションをTU-Automotiveで披露【Markets Insider】 自動車向けにエンドツーエンドのサイ […]
2018.06.12
深層学習が広く知られるようになり、産業への適用が始まってからもう5年が経過した。 日本で深層学習という言葉が流行り始めたのもすでに3年前だ。 実際のところ、このブームには大きな問題があった。 深層学習以外の技術にはこれと […]
最高のチームを作るにはどうしたらよいか。この問いに多くの企業が「優秀な人材を集めること」と答えるだろう。しかし、世界中の優秀な人材を最も多く集めているであろうと思われるであろうGoogleでさえ、優秀な人材を集めることは必要条件ではあっても、成果をあげるための十分条件にはならないという研究レポートを発表している。
2018.06.11
KDDIと日立製作所は連携し、グローバルIoT事業に乗り出す。グローバルで事業展開を図る企業に向けたIoTプラットフォームを提供し、顧客企業の新しい価値創出やビジネス変革を支援する。
2018.06.08