• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

物理計算機とマイクロロボティクスで自然知能を実現

アリは種としては12000種類存在しますが、それぞれが異なった環境に対応すべく独自のアルゴリズムを獲得しているのだそうです。

2023.07.05

イギリス陸軍のDX戦略

DXの戦略を策定しそれを実装していくには、予算的な問題はもとより、他の様々な厳しい外部要因にさらされた組織における実例が参考になります。その例の一つが軍隊です。

2023.07.05

日本文化の転換点、「近代化=西洋化」ではなかった

日清・日露戦争を前後する時期については、未だ明確にされていないところが多々残されている。ヨーロッパで19世紀に起こった国民国家が同じ法律の下での国民の平等に向かう流れをアジアでは日本が唯一、受けとめ、それを実現した。

2023.07.03

インディー・ジョーンズ、そういう映画だったのか、そしてY世代における007観、ついでにAI

インディー・ジョーンズの新作が公開されると聞いて、ワクワクするなというのは無理である。 しかし同時に、十数年前のトラウマめいた記憶もまた蘇ってくる。 政府の手先となったジョーンズ、冷蔵庫で核爆発から逃れるという荒唐無稽さ […]

2023.07.03

ノキア、ラテンアメリカ地域でのローカル5G提供でテレフォニカと提携

フィンランドのノキアは、ラテンアメリカ地域におけるプライベートLTE/ローカル5Gソリューションの提供でスペイン通信大手のテレフォニカとの提携を発表した。

2023.07.03

頭の中に数学の地図を作ろう

「数学の歴史」はとても優れた書籍です。数学の発祥から現代数学に繋がる道のりを、とても短くバランス良くまとめてある書籍だからです。とにかく読みやすいのです。

2023.07.03

頑張れAMD!ついにNVIDIAの背中が見えたか!?AI半導体の独立記念日

AIのニュースが溢れすぎていて、いったいどれをフィーチャーしたらいいのやらと目移りしているうちに六月が過ぎていった。 まずい。さすがに何も書かないと編集長になにか言われる。 直近のでかいニュースは、ついにNVIDIA以外 […]

2023.07.02

勤務時間外に「つながらない権利」

コロナ禍以後、リモートワークが導入された組織が増えましたが、その一方で、仕事と私生活の境目が曖昧になり、むしろ超過労働になってしまっている、と訴える人が少なくありません。

2023.06.30

中国を衰退させた、貢物という毒

15世紀末には、ヨーロッパは明らかに他地域への進出に積極的になった。ヨーロッパの対外進出はますます目立つようになり、それは主として海上ルートによるものであった。しかしアジアがヨーロッパに進出することはなく、アジアはヨーロッパと比較すると後退していったのである。

2023.06.29

リモートワーク増加で経済的格差が拡大する

コロナ禍でリモートワークが一気に広がりましたが、イギリスではコロナ禍前からリモートワークが進んでいたものの、さらなる増加によって国全体は豊かになったのか、ということが議論になっています。

2023.06.28

「賢明な消費」は、はたして存在するか?

消費社会において個々の消費者は群衆の中に埋没したのか、私たちの消費体験は幻影に過ぎないのか、今回は消費文化や消費主義の台頭がいかに論じられてきたのかに注目しながら考えてみたい。

2023.06.27

「世界の5G契約数、2023年末までに15億件に」エリクソンがレポート

スウェーデンのエリクソンは、モバイル業界のトレンドに関する「Ericsson Mobility Report」の最新版をリリースした。この中で、世界の5G契約数がこの1年で約5億件増加し、2023年末までに15億件に達するとの予想を出している。

2023.06.26