いつも恋人のことを考えているからと言って、一日に何通も何通もメッセージを送るわけにはいかない。けれども送れば喜んでくれることは分かっている。そんな男性のためのAndroidアプリがオーストラリア発のBroAppだ。
2014.04.09
米ケーブルテレビ最大手のコムキャストが、無線通信市場への参入を検討しているとする情報筋の話が米国時間8日にThe Informationで報じられている。
グーグルが、メガネ型端末「Google Glass」の用途を拡大するための取り組みとなる「Glass at Work」を発表した。
ネパール政府は、同国を1人で訪れる登山家やトレッカーに対して、無料のSIMカードを提供する計画がある。ここ数年、外国からの登山客やツーリストが遭難したり、事件に巻き込まれたことから計画されたもの。ネパール国への年間旅行客80万人のうち、14%は登山やハイキングをする人々である。また年間3万人もの登山客が1人でネパールを訪問して、登山やハイキングをしている。
NECから日本産業パートナーズの傘下に移り、2014年4月1日にNECビッグローブから名称も新たにしたビッグローブ。同社は4月8日に事業方針説明会を開催し、「080」「090」といった携帯電話番号を使える音声付きSIMの提供計画や、腕時計型のウエアラブル端末を独自に開発していることを明らかにした。
2014.04.08
マイクロソフトが同社のゲーム端末「Xbox」向けとして制作を進めているオリジナルテレビ番組の第一弾を今年6月にリリースする予定だという。
仏メディア・通信企業のビベンディが、傘下の携帯通信事業者SFRを大手ケーブル事業者のアルティスへ売却するとを発表。売却金額は170億ユーロ(約233億ドル)とされている。
関東では一気に桜が満開となったこの週、モバイル関連でも多くのニュースが飛び込んできた。LINEは、世界で登録ユーザー数が4億を超え、さらなる拡大を目指す。楽天グループは店舗に来店するだけで楽天スーパーポイントが貯まるO2Oサービスを開始した。こうしたOTTプレーヤーの活躍のニュースと並んで、通信事業者65社がNTTグループの独占回帰をけん制する要望書を総務省に提出したという話題もあった。一方でイオンは格安のスマートフォンを発売し、高値で安定するスマートフォン市場に一石を投じる。