サムスン、曲面ディスプレイ搭載のスマートフォンを10月に発売へ
サムスンが曲面ディスプレイ技術を利用したスマートフォンを今年10月にも韓国で発売することを明らかにした。
2013.09.26
マイクロソフト、「Surface Mini」タブレット開発の可能性 – 2014年春に登場か
マイクロソフトが同社製タブレット端末「Surface」の小型版開発を進めており、2014年春頃にこの製品を発売する可能性があるという。
エバーノート、3Mと提携へ – Post-Itメモを色別に分類・保存するアプリなどを提供
クラウドベースのメモ保存・共有サービス/アプリを提供するエバーノート(Evernote)が、「Post-It」を製造・販売する3Mと提携することが明らかになった。
ベルトでバイブレーション・ナビ
スマートフォンの画面を見る代わりに、ベルトの振動で行く方向をナビゲーションできれば、旅行者であることが分かりにくく犯罪のターゲットになりにくくなるかもしれない。
生活シーンの中で解決されていない課題にフォーカス ~KDDI ∞ Labo第5期参加チーム紹介
9月25日、KDDIのインキュベーションプログラム「KDDI ∞ Labo」第5期参加チームに関する説明会が開催され、学生枠1を含む5チームがプレゼンテーションを行った。
2013.09.25
LINE、3キャリアのAndroid端末で18歳未満のLINE ID検索に利用制限
LINEは2013年9月25日、同社のアプリ「LINE」で、NTTドコモとソフトバンクモバイルのAndroid端末を利用する18歳未満のユーザーに対して、9月30日からLINE ID検索の利用制限を実施すると発表した。青少年ユーザーの保護を目的とした措置だ。
高齢者の脳を若返らせる運転ゲーム
脳は、年齢に伴って衰える一方で、若返ることはないというのが一般的な考えだが、カリフォルニア大学サンフランシスコ校の研究者グループは、高齢者の認知制御を再活性化させるテレビゲームを開発した。
アマゾン、新型「Kindle Fire」などを発表 – OS新バージョンやサポートサービスも
アマゾンが同社のタブレット端末「Kindle Fire」の新機種やOS新バージョン、そして新たに提供するバーチャル・テックサポート機能「Mayday」などを発表した。
グーグル、「Androidデバイスマネージャー」に遠隔ロック機能を追加
「Androidデバイスマネージャー」に新たに追加された「ロック」機能を使えば、遠隔地から端末に即座にロックをかけることができるという。
AT&T、LTE網を利用したマルチキャスト映像配信サービスを計画
AT&Tが2011年にクアルコムから取得した周波数帯を利用したライブ映像配信サービスを展開する予定だという。
iPhoneが壊れたら
学生起業家がはじめたiOSデバイスの修理サービスを行うベンチャーが急成長している。
日本電業工作、災害現場などで稼働可能な可搬型の長距離無線LANシステムを開発
日本電業工作は2013年9月24日、災害時や緊急時に電源のない場所で臨時の現場監視ができる可搬型の長距離無線LANシステムを開発したと発表した。システムを使った実証実験では、10km以上離れた地点間で約5Mbpsのビットレートによる映像受信ができた。
2013.09.24