D2Cは2012年10月18日、2012年8月に調査を実施したモバイル利用動向をまとめた。それによれば、スマートフォンのユーザー比率は36.4%に達し、2012年2月の調査から半年で10.9ポイント増加したことが明らかになった。
2012.10.18
KDDIは2012年10月17日、2012年冬モデルの新製品を発表した。スマートフォンが9機種、タブレットが1機種の全10機種のラインアップで、すべて下り最大75Mbpsのau 4G LTEに対応する。さらに新製品のうち8機種を11月2日に一斉に発売することもアナウンスした。
2012.10.17
ラトックシステムは2012年10月16日、iPhoneなどを使ってカギなどの紛失防止に役立てる紛失防止タグ「REX-SEEK1」を10月下旬に発売すると発表した。Bluetoothを使ってiPhoneと通信し、紛失や置き忘れの防止につなげる。
2012.10.16
9月24日から28日まで世界13都市で開催されたソーシャルメディアにパネルとして登場した Guido Fawkes 氏(本名は Paul Stainesさん)氏は、イギリスで最も人気のある政治ブログであるGuido Fa […]
2012年10月15日、ソフトバンクは東京都内で記者会見を開き、米国のスプリント・ネクステル・コーポレーション(以下スプリント)との間でスプリントの事業に約1兆5709億円(201億米ドル)の投資を行うことについて最終的な合意に至ったことを発表した。ソフトバンクはスプリントの株式の約70%を保有することになり、同社を子会社化する。
2012.10.15
KDDIは2012年10月15日、スマートフォンに話しかけることで操作できるアプリ「おはなしアシスタント」を提供すると発表した。11月1日に提供を始める。無料で利用できる機能に加えて、キャラクターのカスタマイズなどができる月額105円の「有料コース」も用意する。
この週は、ソフトバンクモバイルとNTTドコモの2012冬モデルなどの発表があり、それだけでも大きく盛り上がったはずだった。ところが週の終わりに近づいて、ソフトバンクが米大手携帯通信会社のスプリント・ネクステル(Sprint Nextel)の買収を検討しているとの報道が飛び込んできた。イー・アクセスの買収に続く買収劇はどう進むのか。
インターネット上で、「ジオメディア(geo media)」と呼ばれる、地理空間上での位置情報を利用した現実空間との結びつきが強いサービスが広がりつつある。位置情報で紐づけられた現実空間と、膨大な情報空間とを重ね合わせるサービスであることから、想像以上にサービスの適用範囲が広く、ソーシャルメディアにも匹敵する可能性を持っている。
2012.10.14
KDDIは2012年10月12日、au携帯電話向けに「一時休止(情報保管)」サービスを提供すると発表した。通話・通信を停止しながら、電話番号とEメールアドレスを最長5年間保管できるようになる。
2012.10.12
大陸欧州もイギリスも相変わらず景気が悪いのですが、そんな中でも業績を伸ばしているベンチャーもあります。 景気が悪いので、休暇のコストを節約するためのサービスを提供する会社が伸びているのです。個人宅の短期賃貸を仲介するサイ […]
2012.10.11