Java技術に関してオラクルとグーグルが争っている裁判で、グーグルがオラクルの著作権を侵害しているとする判断が下されたが、グーグルによるコードの利用が著作物の「フェアユース」に該当するかという点については結論が見送られた。
2012.05.08
米国時間で明日5月8日から10日にかけ、ニューオーリンズで開催されるCTIA 2012を海部美知氏がレポートする。第1回は、今年のCTIAを取り巻く状況と見どころ予測。MWCに押されてここのところ元気がなかったCTIAは、今年から開催時期を変更すると共に、展示会のフォーマットを大幅に変更している。
大型連休の直前に、携帯電話事業者3社の2012年3月期決算が発表された。3社とも足並みを揃えて増収増益の決算で、スマートフォンシフトの効果が大きく表れていることがわかる。連休前には鉄道の地下駅や地下区間でのエリア化進展のニュースも多く飛び込んできた。
2012.05.07
中国のスマートフォン市場で、2010年4月に創業したシャオミ(Xiaomi:小米科技)という新興メーカー製のAndroid端末「MI-One」が高い人気を集めているという。
コリョリンクの親会社であるオラスコム・テレコムは、2011年4月にロシア第2位の携帯電話事業者ヴィンペルコムへ売却された。これに伴い、本来であれば、コリョリンクもヴィンペルコム傘下に入り、サウィルス一族による経営から引き離される運命にあったと言える。
サムスンとアップルとの米での特許侵害訴訟で、サムスンがアップルにソースコードを引き渡すよう求めた裁判所の命令に従わなかったとして、同社の反論を退ける制裁措置を課す判断が下された。
グーグルがアップルのウェブブラウザ「Safari」のプライバシーポリシーに違反しているとして問題になっていた件で、米連邦取引委員会(FTC)がグーグルに対して1000万ドルもの罰金を課す可能性が浮上。
サムスンが欧州時間3日、待望の新型スマートフォン「Galaxy S III」を発表。今月中の欧州を皮切りに各国の市場に順次投入していくという。
2012.05.04
リサーチ・イン・モーション(RIM)が米オーランド(フロリダ州)で「BlackBerry World 2012」カンファレンスを開催、開発中の新OS「BlackBerry 10」(「BB 10」)のプロトタイプを公開した。
2012.05.02
4月半ばにソーシャル資金調達サービス「Kickstarter」サイトで開発資金集めをスタートしたスマートウォッチ「Pebble」プロジェクトへの出資金額が700万ドルを超えたという。