「Google TV」に対応するSTB「Revue」を他社に先駈けて投入したスイスのロジテックだったが、同社が被った損失は「営業利益ベースで1億ドルを優に超える」という。
2011.11.14
2011年第45週には、電気通信事業者協会(TCA)から2011年10月末の携帯電話・PHSの契約数の発表があった。携帯電話の純増数は、ソフトバンクモバイルの首位は相変わらずながら、iPhone 4Sをラインアップに加えたKDDIが2位で首位に急接近した。
独ジエセッケ&デブリエントが、「micro-SIM」カードよりも約30%小さく、15%薄い「nano-SIM」を開発。携帯端末の設計に関して、自由度がより高まると期待されている。
「iOS 5」のソフトウェアアップデートをインストールした一部のiPhoneユーザーから、「バッテリー減少が著しい問題が解決していない」といった指摘が上がっているという。
2011.11.12
本稿は、株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)のインターネットの最新の技術動向・セキュリティ情報を紹介する技術レポート「Internet Infrastructure Review vol.011(2011年5月25日)」に掲載された「クラウドコンピューティングテクノロジー」の一部を抜粋・編集して掲載したものです。
2011.11.11
先ごろ待望のWindows Phone端末「Lumia」を発表したノキアが、米国市場での新規まき直しに向けてAT&Tと協力を進めているという話が、一部のガジェット系ブログで伝えられている。
中国の大手通信会社チャイナ・テレコムが、来年にも米国市場でMVNOサービスの展開を始める予定で、まずは中国ー米国間を頻繁に行き来するビジネスマンや米国内の中国人留学生などをターゲットにしていくという。
iPhoneの取り扱いをめぐってチャイナ・モバイル(China Mobile)とアップル(Apple)との間で続いているとされる交渉について、新たな情報が一部のIT系ブログで報じられている。
アップルが「iOS 5」で初めてのソフトウェアアップデートをリリース。同OSのバグが原因で生じたとされるバッテリー残量問題が修正されている。
米消費者2600人を対象に行ったある調査で、Kindle Fireを「予約済み」「購入の可能性が高い」と答えた回答者は全体の5%となり、「iPad」発売時の4%を上回ったという。
2011.11.10