• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

「iPhone 4S」「iPhone 5」… – 新機種発表を控え、未確認情報が交錯(編集担当メモ)

米国時間4日のアップル特別イベント開催を目前に控え、新型iPhone関連の未確認情報がいくつか出てきている。そこで気になったものをいくつか紹介してみる。

2011.10.02

[2011年第38〜39週]新作続々でスマホシフトが鮮明に

10月4日から開催される「CEATEC JAPAN 2011」を前に、各社が新端末や新サービスなどを軒並み発表している。まずは新端末の発表からチェックしていこう。

サムスン、アップルに妥協案提示 – 豪での特許訴訟、Galaxy Tab発売を優先か

アップルとサムスンとの特許権侵害をめぐる争いで、豪法廷では30日にサムスンからアップルへの妥協案の提示があり、アップル側でもこの提案を検討する意向を示したという。

2011.09.30

ノキア シーメンス、親会社2社が10億ユーロの資金注入へ – 新会長任命も発表

ノキア シーメンス ネットワークス(NSN)が、同社の株式を50%ずつ保有するノキアとシーメンスからそれぞれ5億ユーロの資金を調達することになった。

早くも「Kindle Fire」の波及効果 – RIMの「Playbook」は大幅値下げ、B&N「Nook」も1割引に

アマゾンの「Kindle Fire」発表を受け、米ベスト・バイではRIMの「BlackBerry PlayBook」を大幅値下げ、またバーンズ・アンド・ノーブルでも「Nook Color」の1割引きを打ち出した。

iPhone 5のHSPA+方式対応、チャイナ・ユニコム幹部のプレゼンが話題に

中国チャイナ・ユニコムの幹部が、先週末に北京で行った講演のなかで披露した一枚のスライドが、海外の一部のブログでも話題になっている。

グーグルのモトローラ買収、米司法省が追加調査を要求 — グーグルは承認に自信

グーグルによるモトローラの買収に関して、米司法省(DOJ)が両社に対して追加情報の提供を求めていることから、2012年前半と見込まれていた同買収の完了が当初の見通しよりも遅れる公算が高まった。

マイクロソフト、Android関連のライセンス料収入は年間4億4400万ドルに(ゴールドマンサックス)

マイクロソフトがAndroid端末を製造するメーカー各社から受け取るライセンス料収入は、1年間に推定4億4400万ドル程度になるとするレポートを投資銀行のゴールドマンサックスが発表。

「S・ジョブズ氏自らがサムスンとの衝突回避に動いていた」 – 豪法廷で明らかに

アップルのスティーブ・ジョブズ元CEOが昨年夏に、同社とサムスンとの正面衝突を避けるべく、自ら両社間の協議のきっかけ作りに動いていたという事実が明らかになった。

ノキア、Linuxベースの低価格端末向けOS「Meltemi」を開発 (WSJ報道)

Wall Street Journal(WSJ)によると、ノキアがフィーチャーフォンに代わる低価格帯スマートフォン用にLinuxベースのOSを開発する「Meltemi」プロジェクトを進めているという。

2011.09.29

時価総額の推移からみたアップルの「スティーブ・ジョブズ時代」 – Asymco

アップル(Apple)が10月4日に開催する特別イベントでは、ティム・クック(Tim Cook)CEOが発表の壇上に立つ。今年8月まで足かけ14年間CEOを務めてきたスティーブ・ジョブズ氏が、同社取締役会会長に就任したこ […]

問題をどのように考えるか〜視座の設定

今回の連載をスタートさせるにあたって、視座の設定をしておきたい。震災の影響は多岐にわたり、また通信やメディアは被災者をはじめとした私たちの生活に、広く、深く浸透している。そのすべてを把握することは極めて困難である以上、「問題をどのように考えるか」を定め、また確認することが、平時に比べてより一層重要である。