ヤマトホールディングス傘下のヤマト運輸などとJRグループ各社は、営業所やセールスドライバーが使用するモバイル端末で交通系電子マネーによる決済を可能にすると発表した。5万台を超えるモバイル端末で、2011年春から「Suica」をはじめとする電子マネーを利用できるようになる。
2010.11.22
11月18日の週は、今が旬のスマートフォンの話題はもちろんのこと、MVNOやキャリアのデータ通信サービスにまつわる話題が豊富な1週間だった。まずはスマートフォンやパソコンなど、モバイルデータ通信を低コストに使えるようにする動きから紹介しよう。
WirelessWire Newsでは、きたる12月17日(金)、皆様にご好評をいただいている「ラウンドテーブルトーク」第3回を、公開トークイベントとして開催いたします。テーマは、2011年2月にスペイン・バルセロナで開催される「Mobile World Congress 」。この通信業界でもっとも重要かつ最大のイベントでいったい何が分かるのか、世界の2011年の通信業界がどの方向に行こうとしているのかを探ります。
2010.11.20
jig.jpは2010年11月18日、携帯電話でパソコン向けのWebサイトを同じレイアウトで閲覧できるフルブラウザ「jigブラウザ」に、EZアプリ(BREW)の「jigブラウザau版」を追加したと発表した。同日から提供を開始した。
2010.11.19
日本ヒューレットパッカードは、モバイルWi-Fiルーター「HP Mobile WiFiルータ」とNTTドコモ網を利用できるSIMカード「HP Mobile Broadband SIM」を、日本通信のMVNE事業による支援で提供開始する。日本通信が2010年11月18日に、HPのMVNOによる事業を支援していることを発表した。
"山寨(さんざい)携帯"という言葉は最近日本のニュースサイトや記事でも様々に取り上げられているため、皆さんも耳にしたことはあるのではないだろうか。多くのニュースサイトや記事では"山寨携帯=コピー製品またはパクリ製品"と紹介されていることが多いが、現在の定義から言えばノンブランドな独自製品まで含めた言葉である。では、その山寨携帯が世界の携帯電話市場で非常に大きな比重を占めているということはご存知であろうか?
2010.11.18
11月17日、NTT東日本は、「フレッツ光」利用者向けの新サービスとして、多彩なアプリケーションでリアルタイムで生活情報を提供する「フレッツ・マーケット」と、フレッツ・マーケットを利用するための家庭向けクラウドデバイス「光iフレーム」を11月25日から提供することを発表した。
日本通信は2010年11月17日、SIMフリー版のiPhone 4と同社の通信サービスを、セットにした上で月払いにできるキャンペーン「思いきり快適に。SIMフリー版iPhone4月々払いキャンペーン」を開始すると発表した。料金は36カ月の契約で月額8430円からとなる。
バッファローは2010年11月17日、iPhoneなどでワンセグを簡単に視聴できるワンセグチューナー「ちょいテレi」(製品型番はDH-ONE/IP)を発売する。12月上旬に家電量販店などで販売を開始。価格は1万600円。
NTTドコモは2010年11月17日、BlackBerry端末でiモードのメールアドレスに対応するなどのサービス向上策を発表した。内容は3点で、インターネット接続サービス(ISP)料金の値下げ、iモードのメールアドレスへの対応、有害サイトへのアクセス制限の提供となる。提供は12月1日から。