• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

KDDI、おサイフケータイも使えるスマートフォン「IS03」を11月26日に発売

KDDIは2010年11月16日、Android搭載の新型スマートフォン「IS03」を11月26日に発売すると発表した。すでにショップなどでは予約を受け付けていたが、発売日が明らかになっていなかった。発売は全国一斉となる。

2010.11.17

イー・モバイル、42Mbpsの高速サービス対応端末の発売を12月中旬に延期

イー・モバイルは2011年11月16日、11月19日に発売を予定していたデータ通信端末「D41HW」の発売を延期したと発表した。延期後の発売は12月中旬を予定している。

NTTドコモ網の3Gが使える「グローバルデータ3G DATA SIM」がXperia・Galaxy S対応へ

11月15日、インターコミュニケーションズは、同社の「グローバルデータ3G DATA SIM」について、Xperia(アップデート適用済)やGalaxy SなどのAndroid 2.1以上のスマートフォンで利用可能になったことを公式に発表した。

2010.11.16

UQ WiMAXに年間契約で安い定額プランが追加

UQコミュニケーションズは2010年11月15日、モバイルWiMAXサービスのUQ WiMAXに1年間の継続利用を条件に月々の料金を割り引く「UQ Flat 年間パスポート」を追加すると発表した。料金は月額3880円で、11月16日から提供する。

シャープ、2〜3年でスマートフォン500万台出荷を目指す

シャープは2010年11月15日、都内で報道関係者向けに「スマートフォン事業説明会」を開催した。説明に当たったシャープ 執行役員 情報通信事業統括の大畠昌巳氏は、「シャープのスマートフォンのサムシングニューを改めて紹介したい」と切り出した。その中で、大畠氏は「スマートフォンシフトを絶好の機会と捉え、業界活性化に向けて取り組んでいきたい」と方向性を示した。

IIJ、MVNOを支援するMVNE事業を展開

インターネットイニシアティブ(IIJ)は2010年11月12日、MVNOを支援するMVNE事業を強化し、帯域で提供する接続プランなど用意することを発表した。MVNE(Mobile Virtual Network Enabler)は、自社で通信設備を持たずに携帯電話事業を提供するMVNO(Mobile Virtual Network Operator)に対して設備や課金・認証の仕組みなどを提供して事業化を支援する会社のこと。

2010.11.15

NTTドコモ、GALAXY Tabを11月15日から予約受付

NTTドコモは2010年11月12日、タブレット型のスマートフォン「GALAXY Tab」の予約を11月15日から受け付けると発表した。受付チャネルは全国のドコモショップ。11月15日から11月下旬を予定している販売開始前日まで予約を受け付ける。

[先週の動き]成果を刈取るソフトバンク、次の施策を練るドコモ、KDDI

先週は、月曜日早々にあったNTTドコモの怒涛の発表の渦に飲み込まれそうな勢いで始まった。しかし、それだけで終わる1週間ではなかった。ワイヤレス関連の動きをまとめて見てみよう。

NEC、KDDIのLTEフィールド実験に参加

NECは2010年11月11日、KDDIのLTEフィールド実験に参加することを発表した。KDDIは2010年10月から首都圏内でLTEの実証実験を行っている。NECはKDDIのLTE無線基地局装置ベンダーに選ばれており、商用サービス開始に向けてシステム開発を進める。

2010.11.12

KDDI、音声メッセージの「コエなう」の商用版を提供開始

KDDIは2010年11月11日、音声メッセージの配信プラットフォームの「コエなう」を同日から商用版としてサービスの提供を開始したことを発表した。コエなうは、9月22日からベータ版としてサービスを提供していた。今回、機能を追加して商用版のサービス開始に至った。

中国編(3)中国国内携帯メーカーの動向

今回は前回の記事で最後に触れた中国国内携帯メーカーで特に最近注目を集めている企業を紹介したいと思う。

2010.11.11

「位置ゲー」のプラットフォーム提供で、KDDIとコロプラが提携

KDDIとコロプラは2010年11月10日、携帯電話向けに位置情報を使ったゲームを提供する専用プラットフォームを共同で構築すると発表した。プラットフォーム名称は「au one コロプラ +」(au one コロプラプラス)で、 11月11日から提供を開始する。コンテンツプロバイダーに向けてはプラットフォームを提供、au携帯電話のユーザーにはプラットフォーム上で稼働する位置情報を使ったゲームを提供する。