最新のスマートフォンの機器やアプリなどを体験できるスマートフォンのショールームが出来上がる。NTTドコモが東京・丸の内に開設する「ドコモスマートフォンラウンジ」がそれで、8月4日にオープンする。
2010.08.04
第2四半期(4-6月期)の米スマートフォン市場シェアに関する2つの調査結果が発表されたが、それによると前年同期比800%以上の伸びを記録したAndroid端末がiPhoneを新規契約者数で上回ったという。
2010.08.03
米国でも、LTEサービス開始の具体的な動きが見えてきた。モトローラは、2011年初頭から、サンフランシスコ・ベイエリアでLTEを使った公共無線安全システムを稼働すると発表。FCCは初のLTEハンドセットを認可した。
フェムトセルを用いたローカルブレイクアウト技術についての解説を、株式会社KDDI研究所 モバイルネットワークグループ 研究主査 千葉恒彦氏に執筆いただいた。後編では、データ通信用フェムトセルを用いたローカルブレイクアウト技術と、先日実施した実証実験について解説する。
ソフトバンクは2010年8月2日、会社再生中のウィルコムの管財人との間で、スポンサー契約を結んだことを発表した。PHS事業も含めた直接支援を行うことになる。
日本エリクソンは2010年8月2日、スウェーデンのエリクソンのモバイルソリューションがソフトバンクモバイルに採用されたと発表した。ソフトバンクモバイルに納入するのは、通信設備の利用効率を最大化することを目指した「サービス・アウェア・サポート・ソリューション」。
フェムトセルを用いたローカルブレイクアウト技術についての解説を、株式会社KDDI研究所 モバイルネットワークグループ 研究主査 千葉恒彦氏に執筆いただいた。前編では、ローカルブレイクアウト技術の背景と、音声フェムトセルを用いたローカルブレイクアウト技術について解説する。
2010.08.02
BlackBerryの機能の一部に国の安全保障上の問題があるとして、UAE(アラブ首長国連邦)が規制に動いたのに続き、サウジアラビアでも同様の動きがあると報じられている。規制が実施されると、両国に出張などで入る旅行者もBlackBerryの一部機能が使えなくなる。
米クリアワイヤーは、来年から家電量販店ベストバイが、同社の「Connect」ブランドでクリアワイヤーのWiMAXサービスの再販を開始すると発表した。「Connect」ではクリアワイヤーの親会社にあたる米スプリント・ネクステルの3Gサービスの再販も行っており、「親会社」のCDMAを「3G」として、「子会社」のWiMAXを「4G」としてリセールすることになる。
発売からちょうど2カ月が経過した米アップルの情報端末「iPad」。iPad向けのさまざまなアプリケーションの提供や、iPadのビジネス利用の動きは衰えることがない。この1週間でもiPad関連のニュースが4件、立て続けに流れた。