• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

バッファロー、iPadユーザーなどに向けてドコモ回線で使える「ポータブルWi-Fi」を発売

NTTドコモのSIMカードを挿入することでFOMAのデータ通信が可能で、端末機器とは無線LANで接続可能。バッファローのニュースリリースは、まずタイトルから「WiFi版iPadに最適! NTTドコモ対応〈ポータブルWi-Fi〉」と刺激的な文字が並ぶ。

2010.05.26

拡張現実で空き駐車場を探す--iPhoneとAndroid向けに三井リパークの情報を提供

三井不動産販売とアットウェアは5月24日、iPhoneとAndroid端末に向けて「三井のリパーク」時間貸し駐車場の情報配信を開始した。サービスは、オランダSPRXMobileが提供している拡張現実アプリ「Layar」(レイヤー)のコンテンツとして提供する。

ドイツの4Gオークション終了 – 落札額は予想を大幅に下回る

ドイツで行われていた4G周波数帯のオークションが終了、落札総額は43億8000万ユーロと、事前の予想値60億〜80億ユーロを大きく下回った。

2010.05.25

端末とサービスを切り離す「アライアンス型サービス」は、新たな市場を生み出すか?

KDDIは、新しい通信サービス提供の形として、アライアンス型のサービス「Link→au」を7月以降に開始することを5月24日に発表した。協業先となるパートナー企業のブランド名を冠したデジタル家電などの製品に、auの通信サービスを提供する。

NTTドコモ、業務用バーコードも読める法人向けWindows Mobile端末を発売

NTTドコモは5月24日、法人向けの携帯電話端末「F-05B」を5月27日に発売することを発表した。F-05Bは業務用バーコードの読み取りが可能なバーコードスキャナを搭載した端末。OSにはWindows Mobile 6.5 Professionalを搭載し、企業システムと連携したアプリケーションの利用が可能である。製造は富士通。

WiMAX陣営大手の露ヨタがLTEに方針転換 – 2010年中に提供へ

WiMAXを世界中で展開してきたロシアのヨタ社がLTEに方向転換し、年内にもロシア5都市でサービスを開始する。

2010.05.24

ARMサーバに取り組むクラウドベンダーたち

数万台規模でサーバを稼働させている巨大なデータセンターを運営するクラウドベンダーにとって、最大のコストはいまやデータセンターの建設コストではなく電気料金だといわれています。そのためにいま、組み込み用途で使われていたARMプロセッサのサーバへの転用が注目されています。

2010年夏モデル発表会総まとめ-ケータイ3社のビジョンはどこに?

5月17日、18日、携帯電話事業者の大手3社が相次いで2010年夏モデルの新製品発表会を開催した。近年は携帯電話の大規模な新作発表は、秋に発表の「冬・春モデル」と初夏に発表の「夏モデル」の年2回に絞られてきた。ここでは、各社の発表から注目に値するトピックを紹介し、そこから浮き上がってくる各社のビジョンを見ていこう。

iPad向けのビジネスソリューション登場、企業端末への領域拡大はなるか

アリエル・エンタープライズはグループウエアや企業情報ポータルと、企業独自のカスタムアプリケーションの提供からなるWeb型のコラボレーションウエア。パソコンだけでなく、携帯電話や携帯情報端末、iPhoneでも利用できる。

グーグル、無線LANのホットスポット機能などを備えたAndroid 2.2を発表

Android 2.2の主な改良点は、Android端末を無線LANのホットスポットとして利用できる機能の提供、AndroidブラウザーにおけるAdobe Flashのサポート、Androidマーケットの改良などがある。また、Android 2.2は開発者に向けた新しいツールやオプションを提供し、パフォーマンスの向上が期待できるという。

米FCC、2.3GHzを携帯通信事業者に解放へ – 事業者間の競争低下に懸念

米国連邦通信委員会(FCC)が2.3GHz帯の25MHz幅をモバイルサービスに使うことを認めた。これは今後10年間に500MHz分を解放していく方向性の中で最初の大きな一歩となる。

2010.05.21

米フェイスブック、パケット代無料モバイルサービス「ゼロ」を開始

米フェイスブックが携帯電話会社と提携し、データ通信料金無しで利用できる携帯電話向けFacebookサイト「ゼロ」(0.facebook.com)をオープンした。