• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

インフラ

[2012年第22週]WIRELESS JAPANの見所は? 放射線センサースマホ、KDDIがSON導入

ワイヤレス関連の一大イベントである「WIRELESS JAPAN 2012」が、5月30日〜6月1日に開催された。イベントと前後して、ソフトバンクやウィルコム、イー・アクセスも2012年夏モデルを発表するなど、話題が盛りだくさんの1週間だった。モバイルまずWIRELESS JAPAN 2012の展示や基調講演からトピックを紹介していこう。

2012.06.04

「標準でIPv6対応」を目標にWorld IPv6 Launchが開催されます。

2011年6月8日に開催されたWorld IPv6 Dayの成果を受けて、いよいよIPv6を導入するイベントが開催されることになりました。World IPv6 Dayではキャッチフレーズとして「テスト飛行」を使っていたので、それに対応する言葉として、Launchが選ばれました。

2012.06.01

【WIRELESS JAPAN 2012】急速に成長するアジアのモバイル市場を各国のオペレーターが語る

ワイヤレスジャパン2012の基調講演では、「アジアの移動通信サービス、現状と将来像」と題したパネルディスカッションが行われた。インド、韓国、ベトナムのモバイル市場の現状と課題について。

2012.05.31

都市伝説に挑むタイのフリーWi-Fiスポット

タイ石油公社(PTT)と大手通信事業者TOT(旧タイ通信公社)が提携し、PTTの国内のガソリンスタンド1,000店に無料のWi-Fiアクセスポイントを今年末までに設置する計画が発表された。500店については3ヶ月以内に提供される。

2012.05.25

米ケーブルテレビ5社、Wi-Fiローミングで提携 – 約5万のアクセスポイントを統一ブランドで提供

コムキャスト、タイムワーナー・ケーブル、ケーブルビジョン、コックス、ブライトハウスの大手5社が、あわせて5万カ所のWi-Fiホットスポットを契約者が自由に使えるようにしていくと発表した。

2012.05.22

QoSの低いキャリアに罰金命令相次ぐ

ナイジェリア通信委員会(NCC)が、MTNナイジェリア、Gloモバイル、エアテル(Airtel)、Etisalatナイジェリアの4社に対して総額11億7000万ナイジェリア・ナイラ(NGN)(1NGN=0.5円換算で約5億8500万円)のペナルティを課した。NCCが4月と5月に実施した接続品質や安定品質、通話品質などの測定で、4社ともに基準を満たすことはできなかったことが理由だ。

2012.05.17

サッカー王国ブラジルの4Gは国際大会と一緒にやってくる

6月に予定されているブラジルの4Gオークションの予想価格は38億ブラジルレアルが期待されているが、コンフェデレーションカップ2013をホストする6都市については2013年4月まで、ワールドカップ2014をホストする14都市については2013年末までに、LTEでカバーすることを求めている。

2012.05.09

CTIA 2012 レポート(2)予想通りの周波数と舌戦と意外な「原点回帰」

CTIA 2012を海部美知氏がレポートする。2日目はキーノートセッションを中心に。「一番印象に残ったのは、多くの講演者が「アメリカが世界のワイヤレスのリーダーの座を取り戻した」と高らかに宣言していたことだ」という。

ボーダフォン、英ケーブル&ワイアレスを17億ドルで買収へ – 英国内で固定通信分野に進出

携帯通信サービス最大手のボーダフォンが、英国の老舗通信事業者ケーブル&ワイアレス(C&W)の買収を発表。C&Wの固定回線を利用する法人顧客などの取り込みに動く。

2012.04.24

4月中にもインドでTD-LTE提供開始へ

バーティ・エアテルがインド第3の都市コルカタ(カルカッタ)で4月中にもTD-LTE商用サービスを開始すると報じられている。

2012.04.06

米連邦政府、95MHz分の無線周波数帯を「民間と共用」へ

米NTIAは、現在国防省などの政府機関が利用している95MHz分の周波数帯について、今後は携帯通信事業者などによる商用目的の利用にも開放する方針を発表。

2012.03.28

「訓練でトリアージはやっていましたけど、実際に経験するとは思ってもみませんでした」石巻赤十字病院 阿部 雅昭氏(後編)

平時から「断らない救急」を掲げてきた石巻赤十字病院では、震災時もその姿勢を貫き通した。次々と搬送されてくる患者を受けいれるだけでなく、自衛隊の指揮所や市の災害対策本部としての機能まで担うことになった大混乱の中でも医療機関としての役割を果たせたのは、日頃の訓練があったからこそだという。(聞き手:クロサカタツヤ インタビュー実施日:2011年10月28日)

2012.03.23