• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

インフラ

総評とこぼれ話

MWCも無事全日程を終えた。最後にこぼれ話と総評をまとめておく。 【Firefoxのコーヒー】 会場の出入口近くでは、いつも様々な人たちが何かを配っている。出展者であれば勧誘のためのノベルティグッズだし、あるいは市内のレ […]

2011.02.19

TD-LTE:勢いは増すも、更なる技術開発が必要

今回のMWCでは、グローバルTD-LTEイニシアティブ(GTI)が設立され、再建中のウィルコムのXGPを継承するソフトバンク系のWCPが発表を行うなど、TD-LTEに関する言及が会場内でもいくつか見られた。 そこで、TD […]

スピードよりも燃費の時代、クアルコムが提唱する「LTE Plus」 [動画]

LTEの次のリリースにて、ピコセルとマクロセルの連携を強めてネットワーク全体の容量を増やす仕組みを提唱。

モバイルNFC時代の到来が見えてきた

MWC 2011で見えた1つの潮流は、近距離無線通信の規格NFCを使ってモバイルペイメントなどがグローバルでも重要なアプリケーションになりつつあることだ。

2011.02.18

ACCESS、ブラジル向けのワンセグ対応ブラウザーを展示

MWCのACCESSのブースでは、ブラジルの地上デジタル放送のワンセグに向けた双方向対応ブラウザーの展示を行なっていた。ブラジル向けのサムスン電子の端末に搭載されるという。

ノキア・シーメンス、TD-LTEでビームフォーミングをデモ

MWCのノキア・シーメンス ネットワークスのブースでは、LTE関連の展示もあった。「TD-LTE」の展示では、移動する端末などで効率的なデータ通信が可能になる「ビームフォーミング」のデモンストレーションを行っていた。

[メンバー限定]賢いM2Mをキャリアに提案するEvolving Systems

Evolving Systems社がMWCに合わせて発表したのは「インテリジェントM2Mコントローラ(Intelligent M2M Controler)」というM2M用のシステム。モバイルネットワークにM2M機器を収容するときに発生する「位置情報送受信だけのための通信による無駄なネットワーク使用」の問題を解決することで、モバイルキャリアにとって、従来はビジネスプランが成り立ちにくかった「あまり情報送受信量の多くない機器を大量に扱うM2M」ためのインテリジェンスを提供する。

2011.02.17

エリクソン、エンベデッド用途のLTEモジュールを展示

エリクソンの展示では、機器に組み込むエンベデッド用途のモジュールが紹介されていた。LTE用のプロトタイプと、HSPA用の製品版だという。

NTTドコモ、FeliCaのNFC対応の移行手段を公開

NTTドコモはMWC 2011のブースで、FeliCaで提供されている決済などのサービスを、国際標準のNFCに対応させるためのマイグレーションの方法を示した。

クアルコムCEO ポール・ジェイコブズ氏記者会見[動画]

展示会2日目に行われたクアルコムCEO ポール・ジェイコブス氏の記者会見の模様を動画でお届けする。会見では、同社の最近の動きと今後の戦略ポイントについて語った。

2011.02.16

インタビュー: ノキアシーメンスの「高収益市場進出」戦略とスウェーデンのLTE[動画]

ノキアシーメンスの「高収益市場進出」戦略と、スウェーデンで提供しているLTEの運営状況について、戦略・事業開発部門トップのマイケル・マシューズ氏にインタビューした。

エリクソン、168MbpsのHSPAをデモ

エリクソンのブースでは、ダウンリンクが168Mbpsと超高速のHSPAのデモが行われていた。160Mbpsを超えるスループットが得られることを体験できる。