KDDIとグルーポン・ジャパンは2010年12月14日、共同購入型のクーポンサービスの業務提携することを発表した。業務提携による成果として、auのポータルサイトにクーポン専用ポータルを設けるなど、当面2つのサービスが提供される。
2010.12.15
jig.jpは2010年12月14日、携帯電話でパソコン向けのWebサイトを閲覧するための"フルブラウザ"の新版「jigブラウザ10」の提供を開始したと発表した。jigブラウザ10は、従来提供していたjigブラウザ9の後継サービスに当たる。機能強化点として、「再現性」「使い勝手」「高速性」を挙げている。
KDDIは2010年12月13日、携帯電話などを使ったグローバルな金融サービスの提供について発表した。全世界の通信キャリアに向けたグローバル送金・決済プラットフォーム事業を進めるために、金融ソリューションを手がける米Microfinance International(MFIC)と提携。第一弾として2011年1月から米国でサービスを開始する。
2010.12.14
すでに日本の三大SNS サービスmixi, GREE, モバゲータウンはそれぞれ2000万人の会員を擁しているので、ここで改めて解説する必要はないであろう。世界ではFacebook やMyspace などが有名である。SNS のビジネスモデルは大きく分けて「広告収入モデル」「ユーザ課金モデル」「他サイト誘導・連動モデル」が成立している。
2010.12.13
2011年2月発売予定の「仮想世界錬金術―モバイルソーシャルアプリに見る現代ディジタルコンテンツ革命」(山上俊彦 著・ACCESS)より、著者および出版社の了承を得て、その一部を紹介する。
年末商戦が本格的に動き出した金曜日の10日は、年末にかけて勝負に出るスマートフォン関連の話題が多く流れてきた。ここでは、10日のスマートフォン情報をまとめてお伝えする。
マカフィーは2010年12月10日、国内でAndroid端末向けのセキュリティソリューションの提供を開始したと発表した。同社の「McAfee VirusScan Mobile for Android」を日本市場でソフトバンクモバイルのAndroid端末に向けて提供する。ソフトバンクモバイルのサービス名称は「スマートセキュリティ powered by McAfee」となる。
街が忘年会シーズンの様相を呈してきた12月の2週目。冬商戦に向けた携帯電話の発売のアナウンスも引き続き聞こえてくる。スマートフォン製品の普及に伴い、関連したソリューションの提供や、セキュリティを確保するためのサービスなども着々と増えている。スマートフォンにニュース欄が占拠された感のある先週を振り返ってみよう。
いいじゃんネットは2010年12月9日、同社の「CACHATTO」がKDDIの最新スマートフォン「IS03」に対応したと発表した。CACHATTOは、社内メールやグループウエアをモバイル端末から安全に利用できる法人向けのモバイルソリューション。
2010.12.10
現在の3Gユーザーの現状と各キャリアが展開している料金プランなどは前回お伝えしたとおりであるが、端末販売に対する優遇政策だけではなく、当然ながら中国移動(チャイナ・モバイル)、中国聯通(チャイナ・ユニコム)、中国電信(チャイナ・テレコム)など3大キャリアを中心に各種様々なモバイルサービスが展開されている。今回はその中の1つであるアプリケーションストアの現状をお伝えしたいと思う。
2010.12.09