• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

サービス

ららぽーと柏の葉などでユーザー参加型のユビキタスパーク実験を開始

総務省の研究開発プロジェクト「ユビキタス・プラットフォーム技術の研究開発」を受託する通信事業者、メーカーなど13社と3大学は、千葉県柏市の協力を得て「ユビキタスパーク」の実証実験を開始した。11月3日〜12月19日にかけて、三井ショッピングパークららぽーと柏の葉をはじめとした柏市の商業施設を会場としてユーザー参加型で実施する。

2010.11.04

医療分野のモバイル利活用に向けてドコモとIMSジャパンが提携

NTTドコモは2010年11月2日、医療従事者向けのモバイルサービスやアプリケーションの提供で、IMSジャパンと業務提携したと発表した。両社では、スマートフォンやタブレット型端末を使って、医療従事者の業務に役立つアプリケーションを提供し、モバイルICTを通じて医療の質の向上を目指す。

スマートフォン向けコード変換サービスを提供するパーティクル・コード

スマートフォンの普及が進むなかで、アプリ開発者の間では自社の製品を複数のプラットフォーム(OS)に対応させる必要性が高まっている。マイトピアの共同創業者で、パーティクル・コードのコーポレート・デベロプメント部門責任者のガリア・ベン・アーツ(Galia Ben-Artz)氏に話を聞いた

2010.11.02

富士通、携帯アプリのオープン化推進団体「WAC」に国内メーカーで初めて参画

富士通は2010年11月1日、携帯電話向けアプリケーションの開発や流通を推進する非営利団体「Wholesale Applications Community」(WAC)にスポンサーとして参画したことを発表した。WACは2010年2月に発足し、7月に法人化した非営利団体。携帯電話のアプリケーション市場で、オープンなアプリケーション開発環境や機器に依存しないアプリケーションを提供することを目的にしている。

ソフトバンク、携帯電話の使いすぎを防ぐ安心サービス

ソフトバンクモバイルは2010年10月29日、携帯電話の使いすぎを防ぐ新サービス「一定額お知らせメール」「一定額ストップサービス」を発表した。両サービスとも12月1日に提供を始める。

2010.11.01

desknet’sのスケジュールをスマートフォンに同期、ウェブインパクトが提供

ウェブインパクトは、ネオジャパンが提供するグループウエア「desknet's」のスケジュールを各種のスマートフォンで閲覧できるサービスの提供を開始したと発表した。desknet'sのスケジュールを、「Googleカレンダー」経由で各種スマートフォンのネイティブのカレンダーアプリと双方向で同期させる機能を備える。

[先週の動き]2Q決算はソフトバンクが好調、端末はグローバルな流れが加速?

関東でも急に冬のような気候になった10月の最終週。気候の急激な変化に惑わされることなく、季節は確実に進み携帯電話各社の第2四半期決算が出揃う時期となった。イー・モバイルは3G携帯電話の方式では国内最高速となる42Mbpsのサービス開始を発表し、各社のスマートフォン新製品だけでなくサービス面でも熱い冬商戦の幕開けを感じさせられる。

米国CTIA-IT 2010展示会総括

米国の携帯通信業界団体であるCTIA(Cellular Telecom and Internet Association)では、例年春と秋の2回、展示会を催している。春は携帯業界全般が対象、秋はモバイルデータ通信まわりに特化した「CTIA-IT」という小規模なものである。その展示会の様子をざっと総括してレポートする。

2010.10.29

公衆無線LANサービスの「ワイヤレスゲート」、NTTコムの「ホットスポット」でも利用可能に

トリプレットゲートは2010年10月27日、同社が提供する公衆無線LANサービスの「ワイヤレスゲート」が、NTTコミュニケーションズ(NTTコム)の「ホットスポット」でもサービスを受けられるようになると発表した。このエリア追加により、ワイヤレスゲートのサービスエリアは全国約6500カ所から、約1万500カ所へと大幅に増加。すべてのエリアを使える新設プランは月額780円になる。

2010.10.28

KDDIの公式アプリ「EZアプリ」、Javaを2011年春に追加

KDDIは2010年10月27日、au携帯電話の公式アプリケーションである「EZアプリ」に、Javaのプラットフォームを追加する。2011年春に「EZアプリ(J)」の名称で提供する。現行のBREW方式によるアプリは「EZアプリ(B)」に名称を変更する。

角川グループが電子書籍に参入、12月からiPhone/iPadアプリを提供

角川グループのコンテンツ配信会社である角川コンテンツゲートは、電子書籍を中心としたコンテンツ配信プラットフォーム事業に参入することを2010年10月26日に発表した。サービス名称は「Book☆Walker」で、2011年7月にグランドオープンを予定している。それに先駆けて、2010年12月にはiPhone/iPad向けのアプリを提供する計画だ。

2010.10.27

オムロン、FeliCa携帯で計測機器からデータ転送できる健康管理サービスを開始

オムロン ヘルスケアは2010年10月26日、FeliCa対応の携帯電話を使って健康データを送信できる健康管理サービス「WellnessLINK」(ウェルネスリンク)を開始すると発表した。サービスの開始は11月1日から。本サービスに対応した健康機器を3種類、同時に発売する。