• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

サービス

UQ、10月31日に110Mbpsの「WiMAX 2+」を開始、2014年には220Mbpsに

」を10月31日に提供開始すると発表した。下り最大110Mbpsから開始し、2014年には220Mbpsに高速化する計画だ。WiMAX 2+に対応するモバイルルーター「Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14」の提供と、月額3880円でWiMAX 2+を利用できる専用プランも併せて発表した。

2013.09.30

ベルトでバイブレーション・ナビ

スマートフォンの画面を見る代わりに、ベルトの振動で行く方向をナビゲーションできれば、旅行者であることが分かりにくく犯罪のターゲットになりにくくなるかもしれない。

2013.09.26

生活シーンの中で解決されていない課題にフォーカス ~KDDI ∞ Labo第5期参加チーム紹介

9月25日、KDDIのインキュベーションプログラム「KDDI ∞ Labo」第5期参加チームに関する説明会が開催され、学生枠1を含む5チームがプレゼンテーションを行った。

2013.09.25

LINE、3キャリアのAndroid端末で18歳未満のLINE ID検索に利用制限

LINEは2013年9月25日、同社のアプリ「LINE」で、NTTドコモとソフトバンクモバイルのAndroid端末を利用する18歳未満のユーザーに対して、9月30日からLINE ID検索の利用制限を実施すると発表した。青少年ユーザーの保護を目的とした措置だ。

高齢者の脳を若返らせる運転ゲーム

脳は、年齢に伴って衰える一方で、若返ることはないというのが一般的な考えだが、カリフォルニア大学サンフランシスコ校の研究者グループは、高齢者の認知制御を再活性化させるテレビゲームを開発した。

iPhoneが壊れたら

学生起業家がはじめたiOSデバイスの修理サービスを行うベンチャーが急成長している。

クラウド電話API Twilioの可能性とハッカソンへの期待

10月5日、パソナテックの創業15周年記念イベント「TECH FESTA 2013」で、"Communicate Hack"と題してクラウド電話API「Twilio」のハッカソン・アイデアソンが開催される(アイデアソンは10月3日開催)。日本でTwilioのサービスを展開するKDDIウェブコミュニケーションズ SMB事業本部 Twilio事業部 小出範幸氏に、日本でのローンチから間もなく半年が経つTwilioの現状と、ハッカソンへの期待を聞いた。

2013.09.24

ペットの犬とビデオチャット

13歳のハイスクール・ガールが考えた、小型コンピューター「ラズベリーパイ」を利用してペットの犬とビデオチャットできるデバイスの商品化が進められている。

ネット時代の嘘発見器

テキストメッセージやソーシャルメディアで嘘の返事をする際に、普通に正しい答えをする時よりも回答までの時間は長くなり、メッセージの文章自体は短くなるらしい。

2013.09.19

ドコモとVisa、ネットショップで使えるプリペイド決済サービスを開始

NTTドコモとビザ・ワールドワイド・ジャパン(Visa)は2013年9月17日、モバイル利用に特化したプリペードカードサービス「ドコモ口座 Visaプリペイド」を9月18日の正午から提供する。インターネット上のVisa加盟店でのショッピングで、専用のカード番号を入力することで決済が完了する。

2013.09.17

ツイッター、米SECにS-1書類を提出 – 株式公開へのカウントダウン開始

ツイッターが米国時間12日、米証券取引委員会(SEC)に「S-1」書類を提出したことを同社公式ツイッターアカウントを通じて明らかにした。「評価額140億ドル」といった声も出ているという。

2013.09.13

「閉じこもるインターネット」に対するセレンディピティの有効性

前回、自分はカバンなどまったく興味ないと思っていたのに、気が付いたらその話ばかりしているのを指摘されて、結果カバンのプロデュースをいくつもやることになったといういしたにまさきさんの話を紹介しましたが、これを聞いてワタシは、『ウェブログ・ハンドブック―ブログの作成と運営に関する実践的なアドバイス』においてレベッカ・ブラッドが使っていた「対象を絞った思いがけない発見(targeted serendipity)」という表現を思い出していました。

2013.09.12