• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

スタートアップ

[メンバー限定]スマートフォンの音声入力がますます便利になるアプリ

音声認識ソフトウエアを開発しているフランスのニュアンスコミュニケーションズ(Nuance Communications)社は、アンドロイド向けの4つのパターン認識ができるFlexT9アプリケーションソフトウエアをこのMWCでリリースした。

2011.03.10

[メンバー限定]どの携帯電話、スマートフォンにも電力供給できる充電器を目指すFulton Innovation

スマートフォンを箱に入れたまま充電できるワイヤレス充電装置が、MWC2010開始初日に、バルセロナ市内のホテルRey Juan Carlosで開催されたMobileFocus Globalのパーティ会場で展示された。

2011.03.07

ツイッター、Foursquareのマネタイズ戦略は?

2月15日に行われた「Social Networking: Social Goes Mobile」ではツイッター、Foursquare、RIMなどが参加し、SNSをめぐって活発な議論が交わされた。その中で、「ツイッター、Foursquareのマネタイズモデルは?」との質問がモデレーターからあった。

2011.02.18

[メンバー限定]各国で普及期を迎えたmヘルス

モバイル・ヘルス(mHealth)に注目が集まっており、4日間の会期中、初日に3つのセッションがこれに充てられた。モバイル広告やソーシャル、モバイル・マネーと同列に扱われる重要なトピックになっている。あるセッションの終わりに、mヘルス時代はいつ本格化するかという質問に、パネリストの全員が時代はすでに来ており、普及のペースだけの問題だとの認識を示していた。セッションのみならず、ブースでもmヘルス関係の展示が集められている。

2011.02.16

[メンバー限定]クラウドタイプのソーシャル・ダッシュボードのMIYOWA

「InTouch 5」というソーシャル・ダッシュボードとソーシャル・アドレスブックをマルチプラットフォーム展開しているフランス企業。自社ゲートウェイをクラウドに持って、複数のソーシャル・ネットワークのAPIを叩いてデータを取得するため、使用帯域が格段に狭くて済むという特徴がある。

空港やオフィス、自動車内にワイヤレス充電の場を拡げるPowermat

ワイヤレス充電のPowermatは、オフィスや空港ロビー、自動車内へと充電の場を拡大中。受電器も小型化が進んでいる。

Web&モバイル・イベント・プラットフォームのZerista

2008年設立のZeristaは、プライベートなソーシャルメディアや大手のソーシャルメディア(FacebookやTwitter)などを組み合わせて、イベントを盛り上げるためのプラットフォームを提供している。2010年3月に米カリフォルニア州Palm Desertで開催されたDEMO 2010で注目を集めている。

2011.02.10

電子書籍のソーシャルプラットフォーム「Qlippy」- 代表者インタビュー

電子書籍にソーシャル機能を追加し、新たな読書体験を提案するサービス「Qlippy」(クリッピィ)を展開する株式会社スピニングワークスの白形洋一代表取締役に話を聞いた。

2011.02.08

多地点ビデオチャットのooVoo

2006年設立のooVooは、Skypeに次いで世界2位、2,000万ユーザを有すると言っているビデオ・コミュニケーション・サービス・プロバイダーである。昨年12月22日には1日の登録者数が10万人を超え、25日には13万人に達したと発表している。

3DディスプレーのSpatial View

2004年設立のSpatial View社は、社名のとおり、3Dコンテンツ生成や、3Dディスプレー技術を開発しており、米サンフランシスコとドイツのドレスデンにも拠点を持っている。パソコンやモバイルデバイス向けの3Dコンテンツの制作あるいは変換、さらに3D表示のためのソフトウェアやサービスを提供しており、すでにiPhone用のアプリケーションが入手可能となっている。

2011.02.07

【5】モバイルソーシャルアプリ市場のゴールドラッシュを読み解く

わずか数人のチームで1ヶ月で作ったゲームで月間1 億円となると現代の錬金術である。β版でいろいろチューニングし、バグの嵐を乗り切る苦労も相当なものだが、結果の数字だけ見ると、ゴールドラッシュが起こるのも無理はない。もっとも、すでに月間1 億円稼いでいる怪盗ロワイヤルのほうが断然有利であることはおわかりいただけるだろう。

2011.02.06

モバイル・アプリケーションのUAB TeleSoftas

リトアニアでモバイル向けアプリケーション開発を行うUAB TeleSoftasは、オフショア開発のリスクや複雑さを回避しつつ、同時にコスト削減も実現する「ニアショアリング(nearshoring)」を推奨しており、2004年の創業以来100以上のプロジェクトをこなしてきたという。

2011.02.03