• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

通信事業者

ノキア、アブダビ企業へのローカル5G供給でUAE通信事業者と提携 他2本

掲題の他に「エンタープライズ向け5GのCelona、新たに6000万ドルを調達」「米衛星ネットサービス事業者のHuges、海軍基地のローカル5G契約を獲得」の合計3本を掲載しています。

2022.04.06

ディッシュ、米国の25都市圏で6月までに5Gサービスを開始へ 他2本

掲題のほかに「HPE、ローカル5GとWi-Fiを統合するエンタープライズ向けソリューション」「楽天とクアルコム、5G Open RAN対応製品開発で協力」の合計3本を掲載しています。

2022.03.01

液冷基地局やAI制御で消費電力削減――温室効果ガス削減に対するノキアの取り組み

通信事業者にとって、温室効果ガスの排出削減を実現し、企業としてのサステナビリティを維持する具体的な方策はあるか。ノキアソリューションズ&ネットワークスでCTOを務める柳橋達也氏に、ノキアおよび通信事業者の取り組みの状況を説明してもらった

2021.09.01

強化学習による無線エリアの最適化や基地局の省エネ運用など、AIによる自動化の最新技術を見る

ディープラーニングなどの技術を使った運用自動化の新しいソリューションについて、Tuplの取り組みを見ていく

2021.08.17

2025年問題の解決につながるAIによる運用の自動化はどこまで実用化されているのか

大量のデータを分析した上での業務自動化の効果は、実際の事例からも明らかだ。ここからは、Tuplがすでに提供している通信業界における4つのAI業務自動化ソリューションのポイントを確認していきたい。

2021.08.02

ベライゾン、エンタープライズ向けのローカルLTEサービスをスタート(他2本)

サムスン、ローカル5Gおよびエッジコンピューティング関連ソリューションでIBMと提携【Reuters 12/16】 韓国サムスンは現地時間12月16日、エッジコンピューティングおよびローカル5Gネットワークに関連するソリ […]

2020.12.28

イギリスで携帯の電波から感染者の動向を監視

先日、日本のネットでは、イスラエルの携帯電話の電波からユーザーの動きを監視し新型コロナウイルスの感染者を洗い出すという対策が話題になっていましたが、 ここに来てなんとイギリス政府も、大手携帯電話事業者に対して全ユーザーの […]

2020.03.23

第4回 グローバル市場での通信運用自動化の動向(2)

皆様、明けましておめでとうございます。前回の連載から少し間が開いてしまいましたが、第3回に引き続き運用自動化やAI導入のマーケット動向を、この分野に関連した標準化の面から説明したいと思います。

2019.02.07

第3回 グローバル市場での通信運用自動化の動向(1)

「海外の通信事業者は運用の自動化に積極的なのか?」と問われると、私はいつも「はい」と答えています。ベンダーは営業の一環として、世の中のトレンドを大げさに強調することもありますが、自動化に関しては既に通信事業者も様々なアピールを行っています。

2018.12.11

第2回 通信事業者の「テクニカルサポート自動化」の実例

今回はTupl(トゥプル)が商用ソリューションとして実現している自動化の実例を紹介します。読者の皆さんが必ずしも通信業界に在籍しているわけではないので、この自社事例から少しでも通信事業者の運用業務やその自動化の具体的イメージをつかんでもらえればと思っています。

2018.11.13

IoTビジネスの中におけるDPIの可能性やユースケースとは

先日開催された「Sandvine Connect」では、ソラコムの最高技術責任者兼共同創業者の安川健太氏をゲストに迎え、IoTビジネスにおけるDPIの可能性とユースケースについて、主にセキュリティと5Gによるネットワークの変化という観点から議論が行われました。

2018.08.10

Telco CloudとvCPEサービスで新しい収入源を創出せよ

通信事業者にとって収益と成長の確保は重要な課題です。Sandvine CTOのAlexander Haväng氏が、仮想化技術を適用したネットワークサービスの提供によるエンタープライズ市場の収益化の1つの解を紹介します。

2018.07.09