• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

通信事業者(国内)

ドコモとシマンテック、ノートPCを遠隔操作でロックやデータ消去するソリューション

NTTドコモとシマンテックは2011年2月10日、ノートパソコン向けのセキュリティソリューションを共同で開発すると発表した。情報漏えいを防ぐソリューションとして2011年度第2四半期の提供を目指す。

2011.02.14

[2011年 第6週]ケータイ純増はKDDIが最下位、モバイルワールドコングレスに向けた国内企業の発表も

立春を過ぎ暦の上では春になったというのに、首都圏でも雪が降る荒天。それを思わせる番狂わせが携帯電話の純増数で起こった。また、国内でも、NTTドコモをはじめ、MWC2011に向けた発表が相次いだ。

MWC2011速報 予告編(今年の見どころ解説)

開幕直前のバルセロナMWC会場前から、MWCの基礎知識と今年の見どころを解説する予告編をお届けする。

2011.02.13

NTTドコモとKT、2012年末のNFCサービス相互利用提供を目指す

2月7日、NTTドコモは、韓国の通信事業者KT Corporation(以下KT社)との間で、日韓間におけるAndroid端末を利用したNFCサービス相互利用に向け、2国間でシームレスに連携したNFCサービスの2012年末提供開始を目指すと合意した。NFCサービス相互利用イメージを、MWC2011のNTTドコモブースで展示する。

2011.02.10

日韓でNFC対応の電子マネーやタッチ式ポスターの共同実験がスタート

KDDI、ソフトバンクモバイル、クレディセゾン、オリエントコーポレーション、大日本印刷、凸版印刷、T-Engineフォーラムの7社は2011年2月9日、日本と韓国で利用できるモバイルNFC対応サービスの共同実験を2月に開始すると発表した。実験を行うのは、「電子マネーサービス」と「スマートポスターサービス」の2種類。NFC(Near Field Communication)は、ISOで標準化された近接型無線通信方式で、非接触ICカード機能などを実現できる。

KDDI、位置情報利用のソーシャルサービス拡大に向けてfoursquare Labsと協力関係へ

KDDIは2011年2月9日、位置情報を利用したソーシャルサービスの拡大に向けて、米foursquare Labsと協力関係を構築することで合意したと発表した。foursquare Labsは、ロケーションを活用したコミュニケーションサービス「foursquare」を提供する。今回の協力関係の構築で、日本におけるfoursquareサービスの普及促進や運用サポートを共同して進める。

1月の携帯電話純増契約数、KDDIが新興勢力にも抜かれて最下位に

電気通信事業者協会(TCA)は2011年2月7日、2011年1月末の携帯電話・PHSの事業者別契約数の数値を発表した。携帯電話の純増数を見ると、首位は変わらずソフトバンクモバイルだったが、KDDIがイー・モバイルやBWAのUQコミュニケーションズにも抜かれて最下位に転落した。

2011.02.08

NTTドコモ、4Gの予備免許を取得、横須賀などで実証実験を開始へ

NTTドコモは2011年2月7日、第4世代(4G)移動通信方式「LTE-Advanced」の実験用無線局の予備免許を取得したと発表した。予備免許は、神奈川県横須賀市および相模原市におけるもの。今後、実験試験局の免許を受け次第、実証実験を開始する。

spモード、通信設備の故障でメールに不通

NTTドコモは2011年2月5日、同社が提供するスマートフォン向けのISPサービス「spモード」に不具合があったことを明らかにした。spモードのメールの送受信などが1時間13分にわたりできなかった。

2011.02.07

ソフトバンク、データ通信料金で誤請求、総額3500万円余を返還へ

ソフトバンクモバイルは2011年2月4日、通信料金に誤請求があったことを発表、該当する料金を返金する。特定のデータ通信をした際の通信料金を誤って課金していたという。

携帯3社の3Q決算、スマートフォンが出揃ってもソフトバンク強し

携帯電話大手3社の2011年3月期の第3四半期決算が出揃った。数値を見ると、引き続きソフトバンクが好調で、KDDIは復活の道を模索している段階にあるようだ。以下で決算の数値を確認する。

[2011年 第5週]3Q決算はソフトバンクが好調、ARやおサイフケータイのスマートフォン利用が本格化

立春を迎え首都圏では春めいた日もあったこの週は、ワイヤレス関連のニュースもホットになってきた。まずは大手3キャラクターの第3四半期決算が出揃ったニュースから報告していこう。