• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

通信事業者(国内)

海上保安庁と通信事業者による「災害時相互協力協定」

2015年3月11日で東日本大震災から4年が経つ。東日本大震災直後の津波で多くの方々が海に流されたり、流された船舶や陸上で孤立した時、海上保安庁では総力をあげて捜索・救助にあたり、360人を救助した。また、行方不明者の捜索でも5,900人以上の潜水士を投入して1,000回以上の潜水捜索を行い395体のご遺体を収容した。さらに臨海部で発生した火災に対して消防船等で海上からの消火活動を行った。その海上保安庁と日本の通信事業者3社が「災害時相互協力協定」を締結した。

2015.03.11

ドコモが防災関連の新技術、BLEでエリア外の通信を可能に、エリアメールの外国語対応も

NTTドコモは2015年3月10日、東日本大震災から4年が経過するのを機に、防災関連の新しい技術を2つ発表した。1つは、スマートフォンが搭載するBluetooth Low Energy(BLE)を使って、異なるOSのスマートフォンの間でも音声やパケット通信などを可能にするもの。もう1つは、緊急速報「エリアメール」向けに多言語に対応したアプリを試作したというものだ。

2015.03.10

ドコモ、「緊急地震速報」が受信できる法人向けトランシーバー端末を提供

NTTドコモは2015年3月9日、パケット通信を利用した法人向けのトランシーバーサービス「ドコモビジネストランシーバ」に、緊急地震速報に対応した新端末2機種を投入し発売すると発表した。3月10日から順次販売を開始する。

2015.03.09

[2015年第10週]ドコモのNFV商用化は2016年、3.11を前にした動きが多数

例年より遅れての開催となったMobile World Congressの週、国内でもさまざまな動きがあった。Mobile World Congressで発表された新端末や新技術については、特設ページで紹介しているのでそちらもぜひご覧いただきたい。

海上保安庁がドコモ、KDDIと災害時の相互協力協定を締結

3月6日、海上保安庁は、NTTドコモ(以下ドコモ)、KDDIと、と「災害時における通信の確保のための相互協力に関する協定」(以下、災害相互協定)を締結した。ソフトバンクモバイルとは、2014年12月に同種の協定を締結済みであり、海上保安庁は大手通信事業者3社との災害相互協定を締結したことになる。

2015.03.06

Wi2と横浜市が公衆無線LANを活用した訪日外国人施策についての協定を締結

株式会社ワイヤ・アンド・ワイヤレス(以下Wi2)と横浜市は、公衆無線LANについて、「公衆無線LANを活用した都市の魅力・活力の向上に関する連携協定」を締結した。

2015.03.05

日本でプログラマが少ない理由は正当な対価を支払わないからである

日本で通信系やIT系の技術者が増えない理由は、ずばり、それら業界がエンジニアを大事にしないからでしょう

2015.03.03

ドコモ、「タッチ」でスマホの電話番号を多様なIoT機器に切り替えるソフトウェアを開発

NTTドコモは、スマートフォンに挿入されたSIMカードに記録されている情報を、SIMを搭載しないタブレットやIoT機器などに切り替えるソフトウェアを開発した。2014年に6月に発表したSIMカードを利用した小型認証デバイス「ポータブルSIM」の機能をスマートフォンで実現する。

2015.03.02

[2015年第9週]ドコモのLTE-Aは3月27日から、Windows Phone国内発売再び

Mobile World Congressの前週、それをにらんだ新技術、新端末のニュースが続いた週であった。なお、WirelessWire Newsでは、今年も現地の記者から最新情報をお届けしているので、そちらもぜひご覧いただきたい。

【MWC 2015】Firefox OSを搭載したIoT端末、Monohmの「Runcible」をMozillaのイベントで公開

MozillaはMobile World Congress 2015(MWC 2015)の開催前夜となる2015年3月1日、スペイン・バルセロナでイベントを開催し、Firefox OSの現状と今後について発表した。そのイ […]

ディズニー・モバイル・オン・ソフトバンクが終了へ、新サービスへの移行を促す

ウォルト・ディズニー・ジャパンとソフトバンクモバイルは2015年2月27日、携帯電話サービス「ディズニー・モバイル・オン・ソフトバンク」を2017年後半に終了する予定であることを発表した。同種のコンテンツを提供するサービスとして、2015年2月19日に提供を始めた「ディズニースタイル」「ディズニーマーケット・オン・ソフトバンク」を受け皿にする。

2015.02.27

ドコモ、VoLTEの国際ローミング実証実験をKT、ベライゾンと実施、年内実用化へ一歩

NTTドコモは2015年2月26日、日韓および日米のVoLTEによる国際ローミング接続の実証実験が成功したと発表した。既存のLTEデータローミングサービスのネットワークをVoLTEに活用できる技術を利用し、VoLTEによる高音質通話やビデオコールの発着信に成功した。

2015.02.26