• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

ウイスキー

ウイスキー蒸留所、5G活用で大幅コスト削減の可能性(スコットランド5Gセンター)

スコットランド5Gセンターは、ウイスキー蒸留所での5G活用の可能性に関する新たなレポートをリリースした。スコットランドのウイスキー蒸留所は5G技術に投資することで、5年間で3,000万ポンド(約55億円)のコストを削減できる可能性があるという。

2023.10.20

先行者利益、あるいは高値売り抜けという以外の価値はないのか?

カネに換算しないと意味や価値がよく分からない、企業も個人も儲かってなんぼ、ということもあるだろうが、メタバースのような新しいネット上の仮想的な世界(土地的なものはいくらでも供給されうる)であっても、リアルワールド(土地は有限)の価値観に染まってしまうことによって、その魅力が急速に色褪せる、とはいえないだろうか。

2022.06.27

「文化」と「文明」の関係とは? ウイスキーと酒場の寓話(38)

「文明」と「文化」については、国語辞典で調べるとそれぞれの意味は分かるし、「文明 文化 違い」などで検索すれば、優れた論がいくつも出てくる。ここでは、文明と文化の関係というものを意識しながら両者を考えてみたい。 まず、故 […]

2020.11.25

「ブレンデッド」の意味を考える ウイスキーと酒場の寓話(22)

酒屋で見慣れない酒を見つけた。ラベルには「BLACK BOTTLE」(以下、ブラックボトル)とある。棚にあった能書きを見ると、アイラ島の7蒸留所の原酒をブレンドしたブレンデッドウイスキーであると知れた。 アイラ島には、現 […]

2020.03.17

晩飯はまず「バー」からはじめよう ウイスキーと酒場の寓話(3)

池波正太郎さんのエッセイを読んでいると、何度も読んだのに毎回のように深く納得、共感させられる。例えば、こんなことを仰っている(「男の作法」などのエッセイからピックアップして趣旨を田邊がまとめたので原文とは異なる)。 「ま […]

2019.10.21

ウイスキー・ビジネスの真髄は「森」である ウイスキーと酒場の寓話(1)

「グレンモーレンジィ」というシングルモルト・ウイスキーがある。シングルモルトとは思えないバランスの取れた味わいで、私にとってはウイスキーの「メートル原器」ともいえる存在の酒である。 このグレンモーレンジィ社は、北米の山々 […]

2019.10.09

スマート・ウイスキー・ボトル

▼Thinfilm IoT時代を迎えて、スマートボトルも登場する。Thinfilm Electronics社が、ビバレッジ大手のDiageo社が持つジョニーウォーカーのボトルにNFC機能のある薄いセンサー・タグを貼り、高 […]

2015.03.25