• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

サービス

大日本印刷とCyberZ、大学キャンパスでNFCを使ったO2Oプロモーションを展開

大日本印刷とCyberZは、大学キャンパスに設置するNFCスマートポスターを活用したO2Oプロモーション支援サービスを6月15日に開始する。

2013.06.06

フォトレポート:高速インフラやスマホ新OSなど将来を見据えた技術──ワイヤレスジャパン2013

2013年5月29日〜31日に東京ビッグサイトで開催された「ワイヤレスジャパン2013」と、併催の「ワイヤレス・テクノロジー・パーク2013」。約4万5000人が訪れたワイヤレス専門の展示会の会場からトピックを写真で紹介する。

HetNetにおけるアウトドアの小セル設置の効果は限定的--エリクソン藤岡CTO

エリクソン・ジャパンは2013年6月4日、報道関係者向けの技術説明会を開催し、「ヘテロジニアスネットワーク(HetNet)に対するエリクソンの取組み」について解説した。エリクソン・ジャパンでチーフ・テクノロジー・オフィサー(CTO)を務める藤岡 雅宣氏は、トラフィック急増への対策としてHetNetによる容量増大は有効な手段としながら、「単に小セルを配置すればいいというものではない」との見方を示した。

2013.06.04

[2013年第22週]auの4G LTEで相次ぐトラブル、ソフトバンクがSNSや連絡先を一括管理できるアプリ提供

KDDIのau携帯電話に相次いでトラブルが発生した。4G LTEのデータ通信が利用できなくなるというもので、2日連続で利用者に影響が及んだ。ソフトバンクモバイルは、SNSとスマートフォンの連絡先、メッセージをまとめて管理できるアプリ「スマート電話帳」の提供を開始、イオンリテールはNECビッグローブの「ほぼスマホ」を店頭販売すると発表している。

2013.06.03

ドコモとJTBが旅行サービスに向け提携、旅行前から旅行中まで総合サポート

NTTドコモとJTBは2013年5月31日、新しい旅行サービスの共同提供に向けた検討について基本合意をしたと発表した。スマートフォンを活用して、モバイルの特性を活かした新しい「旅行の総合サポートサービス」の提供を目指す。

2013.05.31

[2013年第21週]au夏モデル発表、研究所公開などKDDIが攻勢、スマートフォン視聴率を提供

この週は、KDDIの話題が満載。夏モデルの新製品、新サービスの発表に続き、KDDI研究所の公開や新技術の発表、そしてEメールなどの新ユーザーインタフェースの提供と、盛りだくさんだった。一方で、サービスエリアの不当表示により消費者庁から措置命令を受けるというニュースもあった。KDDI、ソフトバンクモバイルなどが新大久保で韓国企業と共同でO2O実験を開始、ニールセンがスマートフォン視聴率の提供を開始といったトピックも興味深い。

2013.05.27

戦うCTIA、国際競争力、そしてミニスカ・コンパニオンたち

今年は5月21~23日にラスベガスで開催されたCTIAは、ここ数年規模も内容もどんどん縮小しており、新しい製品やサービスの発表もほとんどなかった。欧州の携帯展示会MWCが年々拡大しているのに比べて、アメリカだめじゃん、CTIAダメじゃん、と思えるかもしれない。しかし、CTIAを侮ってはいけない。

新大久保でNFCクーポンの実験、KDDI、ソフトバンクなど日韓5社が実施

KDDI、ソフトバンクモバイルなど日韓5社は2013年5月24日、東京のコリアタウンとして有名な新大久保で、NFC対応スマートフォンを使ったクーポンサービスの実証実験を開始すると発表した。実証実験は5月25日から8月24日にかけて行う。

2013.05.24

UQ WiMAX、5月28日から東京メトロ全線で利用可能に

東京地下鉄(東京メトロ)とUQコミュニケーションズは2013年5月22日、東京メトロの全線でWiMAXサービスが利用できるようになると発表した。5月28日正午にサービスを開始する。

2013.05.22

KDDI、2013年夏モデルは「使いこなすスマホ」をテーマに厳選4機種

KDDIは2013年5月20日、2013年夏モデルの新製品と、同社が推進する3M戦略(マルチユース、マルチネットワーク、マルチデバイス)を推進する新サービスを発表した。新製品の4機種はすべてスマートフォン。新製品の数のアピールではなく、サービスとの連携でスマートフォンを「使いこなす」世界を提案する。

2013.05.20

[2013年第20週]ドコモの夏モデルはGALAXY S4とXperia Aが「ツートップ」、イーモバも新製品発表

夏モデルの新製品が毎週相次いで発表されている。この週はNTTドコモとイー・アクセス(イー・モバイル)が新製品を発表した。ドコモは11機種のスマートフォン、タブレット端末を発表したが、その中でも2機種を積極的に販促する「ツートップ」の戦略を採る。イー・アクセスはソフトバンクモバイルのネットワークを利用するスマートフォンやモバイルルーターを発表し、ソフトバンクグループの一員である性格が強く出るようになった。

ドコモ、クアッドコアと大容量バッテリーを標準にした2013夏モデル11機種を発表

NTTドコモは2013年5月15日、2013夏モデル11機種と新サービス、Xiネットワークの展開について発表した。新製品は全機種がクアッドコアCPUと2000mAh以上の大容量バッテリーを搭載、下り最大100MbpsのXiに対応する。

2013.05.15