• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

サービス

ドコモ、ドコモクラウドのAPIを広くサービス提供者に提供開始

NTTドコモは2013年5月14日、ドコモクラウドで提供する各種サービスのAPIを5月16日から一般に提供を開始すると発表した。コンテンツプロバイダーなどのサービス提供者は、APIを使うことでドコモクラウドを自社のサービスと連携させた新サービスを創出できる。

2013.05.14

[2013年第19週]2012年度の国内携帯シェア首位はアップル、ソフトバンクが「フルセグ」対応スマホ

連休ボケも残るこの週は、業界の指標となる統計数値が発表された。携帯電話の2012年度出荷台数ではアップルがついに首位に。4月の契約数ではNTTドコモが再び薄氷の1300件純増にとどまったことがわかった。ソフトバンクモバイルが夏モデルを発表、ドコモはdocomo Wi-Fiの高機能化、KDDIは「ジブリ」コンテンツの提供など、各キャリアーの動きも目立った。

2013.05.13

ドコモ、「docomo Wi-Fi」の11n対応とWPA2対応を順次開始

NTTドコモは2013年5月10日、公衆無線LANサービスの「docomo Wi-Fi」で高速化と高セキュリティ化を実施すると発表した。5月13日より順次対応を始め、7月下旬にはほぼすべてのアクセスポイントで利用できるようにする予定だ。

2013.05.10

日本企業はグローバルに提供できるM2Mアプリケーションを持っている ~Telenor Connexion AB CEO ペア・シモンセン氏インタビュー

KDDIとスウェーデンのM2M専業プロバイダーTelenor Connexion社は、Telenor Connexion社が持つグローバル M2Mプラットフォームを活用し、「KDDI グローバル M2M ソリューション」として提供する。Telnor Connexion社のシモンセンCEOに、提携の目的とM2M市場の可能性について話を聞いた。

[2013年第17〜18週]2012年度の携帯3社の決算出そろう、KDDIで今度はLTEに通信トラブル

大型連休を挟んだこの2週間には、大手携帯電話事業者3社の2012年度通期決算が発表された。好調を維持して大幅な増益だったソフトバンクに、復活を遂げたKDDIも増益で続く。NTTドコモはMNP転出に苦戦する状況からまだ抜け出せず増収ながら減益の決算となった。KDDIは4月中旬に起こったiPhoneなどのメールトラブルの原因と対策を発表したが、その直後に今度は4G LTEサービスでトラブルが発生する事態に見舞われた。2週間のトピックを整理していこう。

2013.05.07

NTTドコモ、コンテンツ使い放題の「おすすめパック」と安心利用のための「あんしんパック」を提供

NTTドコモは2013年4月26日、スマートフォンを便利・安心に使えるようにするためのサービスをまとめた「ドコモ サービスパック」を5月中旬から提供開始すると発表した。スマートフォンを便利に使える「おすすめパック」と、安全に使える「あんしんパック」の2種類のパッケージを用意する。

2013.04.26

ドコモ、ベンチャー企業を支援する「ドコモ・イノベーションビレッジ」第1回の参加6チームを決定

NTTドコモは2013年4月24日、ベンチャー企業の起業支援プログラム「ドコモ・イノベーションビレッジ」の第1回プログラム参加チームの6チームを決定したと発表した。参加チームは約5カ月間のサービス開発期間の後に成果を発表する。

2013.04.24

eコマースをSNSと融合させた新プラットフォーム「Origami」発進、KDDIらが出資

eコマースプラットフォームの開発・提供を手がけるOrigamiは2013年4月23日、同社が開発したeコマースプラットフォーム「Origami」を日本で提供開始すると発表した。ソーシャルな要素を持つeコマースサービスを提供することで、スマートフォンを利用した新しい買い物体験をユーザーに提供する。KDDIなどがOrigamiに出資したことも同時に発表した。

2013.04.23

[2013年第16週]auのiPhone/iPadでメールトラブル連発、ドコモ980円の音楽聴き放題を開始

この週はKDDIのau版iPhone、iPadのユーザーにとって、困った1週間になった。火曜日の朝から始まったメールトラブルが、結果的には金曜日まで続いてしまったのだ。NTTドコモは月額980円の音楽聴き放題サービスを開始する一方、クラウド型メールサービスの開始が10月にずれ込むことをアナウンスしている。米衛星テレビ放送大手のスプリント買収計画発表を受けて、ソフトバンクは買収が計画通りに完了するとコメントした。

2013.04.22

ビッグデータと●●●●の違い

ビッグデータとは何なのか、あらためて問われると答えるのが難しい。4月18日に著書「ビッグデータの覇者たち」を上梓する海部美知氏は、さまざまな比較とたとえでその姿を明らかにする。

2013.04.18

[2013年第15週]災害用音声お届サービスの相互利用が実践、980円のLTE用SIM、Google Playの詐欺アプリに注意

週末の早朝、関西地方で震度6弱の大地震が発生したことを受け、通信事業者は安否確認のためのサービスを提供している。被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。この週の新サービスでは、月額980円で最大112.5MbpsのLTEサービスを利用できるNTTコミュニケーションズの「OCN モバイル エントリー d LTE 980」が注目。またマカフィーがGoogle Play上に詐欺アプリが多く確認されていることを報告し、注意を喚起している。

2013.04.15

NTTコム、月額980円で最大112.5MbpsのLTEデータ通信ができるSIMを発売

NTTコミュニケーションズ(NTTコム)は2013年4月8日、月額980円でLTEの高速データ通信サービスを利用できるSIMパッケージ「OCN モバイル エントリー d LTE 980」を発売したと発表した。1日ごとに30MBまでは速度制限なくLTEのデータ通信を利用できる。

2013.04.08