• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

スマートテレビ

アップル、iTunesでのテレビ番組レンタルを終了 – 定額制サービスの噂も新たに

アップルが米国市場で提供していたテレビ番組のレンタル配信サービスを停止したことが明らかになり、さっそく新たな定額制サブスクリプションサービスの可能性も噂になっている。

2011.08.29

グーグル、「Google TV」の欧州市場進出を計画 – 英国テレビ局と交渉中

グーグルのエリック・シュミット会長は、「Google TV」の欧州市場進出に向けて、現在同社が英国の主要なテレビ局と交渉を進めていることを明らかにした。

7月24日「アナログ停波」が持つ意味(後編)

後編では、7月24日の前後に分けて実施した調査の結果と分析について掲載する。なお、全てのグラフを掲載しきれなかったので、水島氏より、調査結果のグラフをPDFファイルでご提供いただいた。利用にあたっては、同梱のPDF「データの利用について」を参照されたい。

2011.08.25

日本進出を決めたフールー、新たな所有者探しがまもなく本格化の見通し

オンライン動画配信のフールー(Hulu)が現在所有者を見つけ出す作業の真っ最中で、来週末までに買い手候補からの条件提示が行われる見込みだという。

2011.08.12

溢れる映像アプリ時代、動き出す米国ベンチャー

ネットTVが普及すると、スマートフォンがリモコン代わりになり、見たい番組を探す検索ツールになる。そうした映像関連のサービスを開発する企業のひとつ、Appr.tvのフェルトンCEOに話を聞いた。

2010.12.06

Google TVと、使いやすいリモコン開発の余地

鳴り物入りで登場した「Google TV」だが、画面の操作にキーボードや、多数のボタンを詰め込んだリモコンを使う点に違和感を覚える声がすでにある。だが、この課題解決に役立ちそうな技術を開発する企業もすでにいくつかある。

2010.11.25

ソニーが「Google TV」対応のインターネット・テレビを発表

ソニーがGoogle TVに対応する初のテレビなどを発表。これらの製品では、ウェブの閲覧や各種のウェブサービス、テレビ番組やネット動画の検索と視聴などが、テレビ画面上から可能になる。

2010.10.14

グーグル、Google TVのコンテンツパートナーを発表 – ABC、CBS、Foxは参加せず

HBO, CNBCなどのテーブルテレビ番組のほか、アマゾンやネットフリックスの提供するウェブ動画配信サービス、Twitterなどもテレビ画面から利用できるようになる。

2010.10.05

グーグル、Google TVを今年秋に米国で提供開始へ – 2011年には全世界でも

グーグルなどが今年春に発表した「Google TV」のサービスが、今年秋にまず米国市場で提供されることが明らかになった。来年にはその他の各国でも同サービスが利用できるようになるという。

2010.09.08

アップル、新しいApple TVを発表 – 1本99セントでテレビ番組をレンタル配信

事前に予想されていたとおり、新しいApple TVは99ドルでネット経由の動画ストリーミング配信に対応、FoxならびにABCから提供されるテレビ番組を1エピソード99セントでレンタルするものとなった。

2010.09.02

アマゾンも定額の動画配信サービスを提供か – 大手メディア各社と交渉中

米アマゾンが定額の動画配信サービスを新たに提供するため、テレビ番組や映画作品などのコンテンツを保有する大手メディア各社と交渉を進めている。

2010.09.01

シスコシステムズ、動画配信サービス分野をさらに強化 – CMS企業を買収へ

米シスコシステムズは、AT&Tなどの通信事業者に対してマルチメディア・コンテンツの管理・配信システムを提供するエクステンドメディアを買収すると発表した。

2010.08.27