皆さん、はじめまして。Tupl(トゥプル)の小久保と申します。 WirelessWire Newsには、数年前に対談などで参加させていただいて以来になります。今月から「通信業界における自動化・AI化」を主なテーマとして、 […]
2018.10.29
プロセラネットワークスはこれまでDPIをコア技術として顧客体験の可視化に取り組んできました。これからは単なるパケットの可視化ではなく、パケットから新たな価値を提供するディープ パケット インテリジェンスに取り組んでいきます
2017.08.31
プロセラはいつでも、お客様のご意見やご要望をお聞きして、新しいサービスやユースケースのご提供に役立てたいと考えています。現在私たちがご提供しているユースケースや機能について、プロセラネットワークス ジャパンの宮村元気が概要をご紹介します。最後までご覧いただき、ご意見をお寄せください。
2017.06.08
プロセラネットワークスが提供するDPIソリューションが通信事業者にどのような価値をもたらすのか、お客様に提供している「ユースケースブック」の中からご紹介します。
2017.04.06
今回は、ハバングと一緒に、オペレーターの新たなビジネスプラン立案と投資の意思決定にプロセラネットワークスの製品がどのように役立つのかを見ていきます。
2016.08.09
Pokemon Goがネットワークにどのような影響を与えるか、プロセラネットワークスのCam Cullen氏(グローバル・マーケティング担当VP)が同社のブログで簡単な分析を試みている。
2016.07.22
今回は、菅野と共に、シニアソリューションズエンジニアの宮村元気とシニアサポートエンジニアの角本達幾が、2016年3月末にリリースした新製品「PL15000」をご紹介します。
2016.05.31
プロセラネットワークスは、仮想化されたパケットロジック・ソフトウェアを利用して、プローブ機能として活用、取り出したデータをビッグデータとして分析可能な形で提供するソリューション「eVolution」を提供しています。その背景となるオペレーターの変化と課題について、Solution Architecture担当ヴァイスプレジデントのヨアキム・アンダーソン(Joakim Anderson)に聞きます。
2016.03.23
本連載では「トラフィック可視化で変わるネットワークの姿」と題して、プロセラネットワークス ジャパン代表の菅野真一が、有識者、パートナー企業、社内エヴァンジェリストに話を聞いてきました。今回は、菅野自身が、プロセラネットワ […]
2016.01.14