• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

動画

【動画】渋沢以外の本当のイノベーターたち 第2回:新時代に必要な人材育成方法を福沢諭吉から学ぶ

デジタル資本主義の幕開けといえる現代。DXに乗り遅れている日本はこれからどのような方策で挽回を目指すべきか。ヒントは日本が大躍進を遂げた明治から昭和前期の産業資本主義への転換期にある。その時期に重要な役割を果たしたイノベ […]

2021.08.10

【動画】ポストコロナ時代に私たちが身につけなければならない考え方とは何か

実はニューノーマルな日常とは旧い日常に近い。戦前までの世界は疫病が現在よりも身近で、赤痢やコレラ、腸チフスなどで多くの人が命を落としていた。ワクチンの開発や上下水道の整備が進み亡くなる子どもが減ったのは戦後のことだ。では […]

2021.08.06

【動画】ポストコロナ時代に東京の建築はどうなるか

ポストコロナにおいて東京の建築はどのように変化するのか──。従来、建築は人が集まるために建てられていたが、パンデミックにより価値が逆転した社会において建築は「そこでしかできない空間体験」が求められるようになる。平成30年 […]

2021.08.05

【動画】ハナムラチカヒロ「インターローカリズム時代のメディアの作り方」

これから求められる新しいメディアとは何か。Wireless Wire Newsの発行人と編集長が、風景へのまなざしを変える「トランスケープ /TranScape」という独自の理論や領域横断的な研究に基づいた表現活動を行っ […]

2021.08.04

ソフトバンク「プラチナバンドLTE」:SKE48松井玲奈さん出演のWebCM ~どこに行ってもつながっている~

ソフトバンクモバイルは2015年3月30日、WEB動画を活用した同社の新たなコミニケーションの取り組みの一環として、SKE48のメンバー松井玲奈さんが出演するWebCM「松井玲奈 旅立ち~どこに行っても繋がれる~ 」篇を制作し、ソフトバンク公式YouTubeチャンネルにて公開している。

2015.04.02

4K放送が「フレッツ・テレビ」「スカパー!プレミアムサービス光」で4月4日に開始

スカパーJSATとNTT東日本、NTT西日本は2015年2月17日、「フレッツ・テレビ」および「スカパー!プレミアムサービス光」で4K放送を開始すると発表した。開始は4月4日午前10時。

2015.02.17

キヤノン、NFCやWi-Fiで写真や動画を転送できるフォトストレージ「Connect Station CS100」

キヤノンは2015年2月6日、デジタルカメラの新製品の発表と並んで、新コンセプトのフォトストレージ「Connect Station CS100」を6月に発売すると発表した。NFCやWi-Fiを使って対応デジタルカメラ、デジタルビデオカメラから写真や動画のデータを転送・保存し、テレビやスマートフォンなどで手軽に鑑賞できる。実売価格は3万9800円前後。

2015.02.06

ツイキャス、128kbpsなどの速度制限があっても動画視聴が可能なモードを提供

ライブ配信サービス「ツイキャス」(TwitCasting)を運営するモイは2015年1月14日、ツイキャスに「規制回線モード」を導入したと発表した。規制回線モードを利用することにより、キャリアの通信速度制限がかかった状態でもライブ配信の動画を視聴できるようにする。

2015.01.14

動画コンテンツの未来は制作現場への利益還元をどうするかにある 〜アドテック関西・カンファレンスレポート/動画コンテンツとアドテクノロジー最新潮流〜

11月26、27日にグランフロント大阪 コングレコンベンションセンターで開催された、国際デジタルマーケティングカンファレンス「ad;tech(アドテック)」の関西版「アドテック関西」より、動画広告テクノロジーをテーマにしたカンファレンス「動画コンテンツとアドテクノロジー最新潮流」の内容を紹介する。

2014.12.24

NEC、モバイル端末だけでライブ映像の配信が可能な技術、災害時やイベントなどに適応

NECは2014年11月20日、スマートフォンやタブレットなどモバイル端末を相互に接続してライブ映像の配信ができる技術を開発したと発表した。通信事業者のネットワークを使わずに大規模な映像配信が可能になるため、通信環境が確保できない災害時や工事などの現場、通信需要が集中するイベント会場などでの活用に向ける。

2014.11.20

ユーザーが自在にアングルを切り替えられる動画配信システム「VIXT」を発表

電通とISID(電通国際情報サービス)は9月17日、インターネット上の動画をマルチアングルで切り替えられる多視点動画配信システム「VIXT(ビクスト)」を発表した。従来、映像コンテンツは完パケと呼ばれる、パッケージ化された作品を見るだけだったのに対し、VIXTではユーザーが自らコンテンツのアングルを自在に切り替えて見られるようにしている。

2014.09.18

ドコモ、「HEVC」などで効率的な動画配信を実現するためのガイドライン

NTTドコモは2014年5月29日、スマートフォンやタブレットで快適に動画サービスが受けられるようにするための「動画配信ガイドライン」をコンテンツプロバイダー向けに作成し、公開したと発表した。ガイドラインには次世代の動画圧縮技術「H.265/HEVC」の活用に関する項目もあり、コンテンツプロバイダーに端末やネットワークに最適化した動画配信を求めていく。

2014.05.29