• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

基地局

ノキア、台湾モバイルの5Gカバレッジ強化へ新契約 他2本

掲題の他に「T-モバイル、新たなエンタープライズ5Gソリューション群」「Amdocs、5Gポートフォリオ強化のためMycom OSIを1億8800万ドルで買収」の合計3本を掲載しています。

2022.06.01

2022年中に中国全土への5G網展開を目指すチャイナ・モバイル 他2本

掲題のほかに「MTSとエリクソン、ロシア企業向けのローカル5G事業」「楽天、Open RAN導入を容易にする新製品の開発でインテル、ジュニパーと協力」の合計3本を掲載しています。

2021.11.04

液冷基地局やAI制御で消費電力削減――温室効果ガス削減に対するノキアの取り組み

通信事業者にとって、温室効果ガスの排出削減を実現し、企業としてのサステナビリティを維持する具体的な方策はあるか。ノキアソリューションズ&ネットワークスでCTOを務める柳橋達也氏に、ノキアおよび通信事業者の取り組みの状況を説明してもらった

2021.09.01

省エネ対策で基地局の消費電力削減が現実に、しかし国内では法的な問題も

モバイル事業者のエネルギー消費の6割前後を基地局が占めている。無線ネットワークの省電力化を進める必要があり、エリクソンでは基地局の省エネ化などに取り組んでいる

2021.07.05

中国の5Gサービス、開始から1年を待たずに利用者が1億1000万人を突破(他2本)

米ベライゾン、年内にも屋内向け5G網を提供へ【Fortune 9/16】 米大手通信事業者のベライゾン(Verizon)は現地時間9月16日、店舗や教育機関、病院など屋内への5G網の配備を年内にも開始すると発表。ビジネス […]

2020.09.24

東電電柱にキャリア共同の5G基地局、KDDI、ソフトバンク、楽天が実証

5Gの導入に向けて、電柱などの電力インフラを活用して基地局設備を効率的にキャリアが共用できるようにする実証が始まる

2019.03.20

5G、IoT時代に向けた「屋外通信タワー」のシェアリング事業、JTOWERが参入

基地局などの設備を設置する屋外通信タワーを複数事業者でシェアリングできるようにする事業に、屋内通信インフラのシェアリング事業などを手がけるJTOWERが参入する

2018.10.12

[2016年第14週]見えてきた災害対策基地局の姿、健康やコミュニケーションのサポートも

船舶の上に設置する基地局や、自然エネルギーを有効に活用する基地局といった、新しい基地局の形が見えてきた。健康関連のサービス、MVNOの新しいサービスなど、この週も多様なトピックがあった。

2016.04.05