この週は、新技術への取り組みのニュースが多くあった。LINEとマイクロソフトが人工知能(AI)を使った企業向けサービスを提供、KDDIはロボット開発企業に投資するほか、富士通が交通ビッグデータに、NTTコミュニケーションズがIoTにそれぞれ本腰を入れる。
2015.08.11
ソフトバンクグループが各方面で施策を矢継ぎ早に発表した。IoTソリューションやIBMのWatsonの展開、Pepperの法人向け提供などのほか、新しいソリューションを世界に求めるイノベーションプログラムも実施する。LINEもChrome版をリリースするほか、多方面に施策を展開する。
2015.08.04
NTTドコモが「5G」に向けて世界のベンダーと連携して準備を着々と進めていることを改めて感じさせられた週だった。家族のあり方が変化していく中で、同性のパートナーを「家族」として各種のサービスの適用対象とする動きがKDDIで始まった。
2015.07.28
通称Foxconnとして知られるFoxconn Technology Group(鴻海科技集団)傘下で台湾の移動体通信事業者である國碁電子(AMBIT Microsystems)は2015年5月15日より移動体通信サービスを開始した。國碁電子の移動体通信サービスはLTE方式のみであり、音声通話はVoLTE(Voice over LTE)のみとなる。
2015.07.23
格安SIM関連の動きが活発だ。大手キャリアの契約よりも格安で利用できるというだけでなく、訪日外国人などの一時利用に向けてのサービスの整備も進められている。セキュリティ関連でのニュースも複数あった。
2015.07.22
大手キャリアによる国際的な業務提携のニュースが続いた。ソフトバンクはファーウェイ、ZTEと次世代移動通信に共同開発を、NTTドコモはGEとIoTソリューションの提供で、それぞれ業務提携を行う。ハードウエアでは、KDDIが法人向けのIPトランシーバー端末にLTE対応モデルを投入することをアナウンスしている。
2015.07.14