• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

料金

日本通信、SIMフリー版のiPhone 4と通信を8430円の月払いで入手できるキャンペーン

日本通信は2010年11月17日、SIMフリー版のiPhone 4と同社の通信サービスを、セットにした上で月払いにできるキャンペーン「思いきり快適に。SIMフリー版iPhone4月々払いキャンペーン」を開始すると発表した。料金は36カ月の契約で月額8430円からとなる。

2010.11.18

UQ WiMAXに年間契約で安い定額プランが追加

UQコミュニケーションズは2010年11月15日、モバイルWiMAXサービスのUQ WiMAXに1年間の継続利用を条件に月々の料金を割り引く「UQ Flat 年間パスポート」を追加すると発表した。料金は月額3880円で、11月16日から提供する。

2010.11.16

法人向けのビジネスmoperaシリーズに、「Xi」対応のサービスを提供

NTTドコモは2010年11月9日、法人向けの接続サービス「ビジネスmopera」シリーズに、LTEサービスの「Xi」(クロッシィ)に対応したプランなどを追加すると発表した。1つは、閉域直収接続サービス「ビジネスmoperaアクセスプレミアム」に、Xi対応のサービスの「Xiタイプ」を提供すること。もう1つは、リモートアクセスサービス「ビジネスmoperaアクセスプロ」に、Xi対応の接続メニューを追加することである。

2010.11.10

ヴェクタント、WiMAXとCDMAに対応の法人向け定額接続サービスを開始

11月8日、株式会社ヴェクタントは、法人向け新規モバイルデータ通信サービス「VECTANTブロードバンドアクセスWiMAX Hybrid」を開始した。同サービスは1つの端末でモバイルWiMAXとKDDI CDMAのデータ通信が可能になるもの。WiMAXのサービスエリアでは最大40MbpsのモバイルWiMAX、WiMAXエリア外ではCDMAでの通信が可能となり、電波状況に応じて自動的に通信を切り替える。

2010.11.09

KDDI、Skype auのサービス概要と料金体系を発表

11月8日、KDDIは、Android端末向けに提供する「Skype au」のサービス概要および2011年11月末までの料金体系を発表した。サービス提供は11月下旬以降に予定しているIS03の発売日から開始となる。既に発売済みの「IS01」向けには、au one Marketで専用アプリケーションが提供される。

NTTドコモのLTEサービス「Xi」は月間5GBまでの準定額、超過分は2GBごと加算

NTTドコモは2010年11月8日、2010年12月から提供するとアナウンスしていたLTEサービス「Xi」(クロッシィ)の詳細を発表した。サービス開始は2010年12月24日。料金は2年契約プランで5GBまで6510円、超過分は2GBごとに2625円となる準定額を採用した。併せてXi向けのデータ通信端末を2機種提供することも発表した。

KDDI、スマートフォン向けパケット定額プランやSkype auの提供などを一気に発表

KDDIは2010年11月8日、4つの発表をまとめて行った。1つ目はスマートフォン向けの新パケット定額プラン「ISフラット」、2つ目は購入金額の一部を毎月の利用料から割り引く「毎月割」、3つ目はパケット定額プランの上限額の改定、4つ目は「Skype au」の正式サービス発表--である。

ソフトバンク、携帯電話の使いすぎを防ぐ安心サービス

ソフトバンクモバイルは2010年10月29日、携帯電話の使いすぎを防ぐ新サービス「一定額お知らせメール」「一定額ストップサービス」を発表した。両サービスとも12月1日に提供を始める。

2010.11.01

イー・モバイル、下り最大42Mbpsの「EMOBILE G4」を料金据え置きで11月19日に開始

イー・モバイルは2010年10月28日、DC-HSDPA方式を採用し下り最大42Mbpsの高速データ通信が可能なサービスを11月19日から提供すると発表した。サービスは新ブランドの「EMOBILE G4」として提供する。料金は従来の下り最大21Mbps対応プランから据え置いた。

2010.10.29

スプリント、「Galaxy Tab」を399.99ドルで提供へ – 2年契約でベライゾンより安く

日本でもNTTドコモが取り扱いを表明したことで注目を集めるサムスン製Androidタブレット「Galaxy Tab」だが、米では消費者に複数の選択肢が提供されることになりそうだ。

2010.10.26

イー・モバイル、電話サービス向けプランの値下げと新プランを発表

イー・モバイルは2010年10月21日、電話サービスのユーザーを対象としたプランに、オプションの値下げと新プランの導入を行うと発表した。値下げするのは、「ケータイ定額プラン」のオプションサービス「データ定額オプション」で、月額料金を300円引き下げる。新設するのは、「ケータイプラン」向けの割引サービス「にねん得割」である。

2010.10.22

【図・グラフ】iPadの国別価格比較 – 香港と独・仏では200ドルも違う

比較対象となった15市場のなかでiPadが一番安く入手できるのは香港で、Wi-Fi版の16GBモデルが約500ドル。この同じモデルが、一番高いドイツやフランスへいくと約700ドルで売られている。

2010.10.21