• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

端末

日本のスマートフォン利用者がインストールしたアプリの数は平均45

Googleが世界30カ国、30,000人のスマートフォンユーザーを対象にした調査の結果によると、日本のスマートフォンユーザーがインストールしているアプリ数は平均45個で、調査対象の30カ国中で最多だった。

2011.12.14

東京モーターショーに見る次世代カーライフのための先端技術たち

12月2日から11日まで東京ビッグサイトで開催されている第42回東京モーターショー2011。今回は、次世代モビリテや車の安全性と利便性を向上するテレマティクスなど、業種を超えた展示を行う"SMART MOBILITY CITY 2011"も同時開催され、車好き以外でも興味の持てる内容となっている。

2011.12.08

35歳以下、男性、関東甲信越在住、スマホユーザーの中心像をコムスコアが分析

コムスコア・ジャパンは2011年12月6日、日本におけるスマートフォン利用の最新状況のレポートを発表した。調査によると、スマートフォンをメイン端末として利用しているユニークユーザー数は1456万人で、男女比率は男性61.5%に対して女性38.5%となった。

2011.12.06

[2011年第48週]「Carrier IQ問題」国内キャリアは”確認中”、災害用音声サービスに共通ガイドライン策定

スマートフォンユーザーの利用履歴を詳細に記録してサーバーに送信する「Carrier IQ」というソフトウエアが、米国を中心として大きな問題になっている。このCarrier IQについて、国内キャリアでの状況について、NTTドコモ・KDDI・ソフトバンクモバイルの3社に問い合わせた。

2011.12.05

国内キャリアのCarrier IQ対応状況(12/7 15:10 update)

本日、海外の話題でとりあげたCarrier IQについて、国内キャリアでの状況について問い合わせた。

2011.12.02

2011年4〜9月の国内携帯電話端末出荷、スマートフォンは全体の49.5%に

MM総研によると、2011年度上期(4月〜9月)の国内携帯電話端末の出荷台数は前年比6.0%増の2,028万台となった。半期別の出荷台数としては2007年度下期の2,563万台以来の2,000万台市場となったという。

2011.11.30

電子書籍で読みたいジャンル、iPadとタブレット端末のユーザーで違い

MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は2011年11月24日、「タブレット端末の所有率、及び満足度調査」の結果を発表した。それによると、もっと増えて欲しい電子書籍のジャンルが、iPadとタブレット端末で異なる傾向がある。

2011.11.25

[2011年第46週]NFC決済の実証実験始まる、スマホ向け「dメニュー」スタート、WiMAXタブレット発進

北からは雪の便りが聞かれるようになった11月中旬。グローバルのサービスを国内の端末やユーザーが使えるようにするための実証実験が始まった。Androidスマートフォンを使い、国際規格のNFC(Near Field Communication)による非接触IC決済サービスを実現するもの。

2011.11.21

サムスン、独市場向けに「Galaxy Tab 10.1N」発表 – デザイン変更で仕切り直し

サムスンがドイツで販売差し止め命令を受けたAndroidタブレット「Galaxy Tab 10.1」の本体表面のデザインに修正を加えた新バージョンを発表している。

2011.11.17

ノキア、「Windows 8」タブレットを来年6月にも投入か – スマートフォンではシェア確保を優先

ノキアが来年6月にもWindows 8 OS搭載タブレットを投入する計画があるという。また同社のイーロップCEOはWPスマートフォンに関し、市場シェアの確保を優先する方針を明確にした。

寝るだけ睡眠センサー

腕時計型など身体に接触させるタイプの睡眠センサーが各社から発表されている中、2006年設立のアメリカのBAM Labs社(カリフォルニア州Los Gatos)が、センサーをベッドのマットレスに仕込むことで、寝るだけで心拍や無呼吸を測定できるシステムを開発した。

2011.11.16

アマゾン、「Kindle Fire」の出荷開始 – 先行レビューでは評価分かれる印象

アマゾンのAndroidタブレット「Kindle Fire」の出荷が米国時間14日に始まったが、これに合わせ多くのメディアやブログなどが先行レビューを公開している。

2011.11.15