米HPが満を持して投入したはずのタブレット端末「TouchPad」の売れ行きが振るわず、一部の大手量販店からは返品要求も出されているという。
2011.08.18
グーグルによるモトローラの買収を、これまでパートナー関係を築いてきたAndroid陣営のメーカー各社がどう受け止めているか、あるいは各社にとっての「損得」はどうなのかなどについて、主立った見方を集めてみた。
2011.08.17
情報通信と自動車を有機的に結合させるテレマティクスサービス。自動車側でテレマティクスサービスを受ける「端末」として最右翼にあるのが、カーナビゲーションシステムであることは間違いない。黎明期から現在まで一貫してカーナビの技術革新を牽引してきたパイオニアに、テレマティクスへの取り組み、将来の展望について聞いた。
2011.08.12
英Economist誌が、iPhone 4をめぐるアップル(Apple)とサムスン(Samsung)との競合・共生関係について図解したインフォグラフィクスをウェブサイトで公開している。
MM総研は2011年7月7日に2015年度までの携帯電話およびスマートフォン市場規模の予測を発表した。それによると、2011年度の携帯電話出荷台数は前年比7.6%増の4,050万台となり、2007年度の5,076万台以来4年ぶりの4,000万台超えが見込まれる。
2011.08.10
独デュッセルドルフ地方裁判所は、オランダを除くEU各国の市場でのサムスン「Galaxy Tab 10.1」の販売停止を命じる仮差し止め命令を下した。
iPhoneやAndroidと競争していく上で鍵を握るサードパーティアプリ開発の統括幹部が退社の意向を明らかにした。
2011.08.09
WIMM Labsという米ベンチャー企業が「WIMM Wearable Platform」というAndroidベースのウェアラブル端末と対応アプリのコンセプトを発表。
2011.08.05
経営悪化に直面するリサーチ・イン・モーション(RIM)が新バージョンのOS「BlackBerry OS 7」を搭載した5つの新機種を発表したが、苦しい状況の打開には不十分との見方が優勢のようだ。
2011.08.04
グーグルの法務責任者がAndroid OSを標的に特許関連のさまざまな動きをみせているマイクロソフト、オラクル、アップルなどを名指しで非難するブログを公開し、さまざまな媒体で話題となっている。