• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

端末

Android搭載スマートフォンのベンチマークとなったGalaxy Sシリーズ

サムスンはMWC開催前日(2011年2月13日)の夜、プレス向け発表会「Samsung Unpacked」を開催した。昨年は「スマートフォン大衆化時代」、自社OS「bada」、同OS搭載スマートフォン「Wave」、自社アプリケーションストアの世界展開について発表し、同時に多くの新機種の発表・展示もあり、サムスンの本気度を感じる発表内容であった。

2011.02.14

ノキアCEO、マイクロソフトから「数十億ドル」単位の売上を期待[動画]

先週金曜日、ノキアがスマートフォンOSとしてWindows7を採用すると発表。その後ノキアの株価が下がったり、従業員が反発するなど、混沌としているが、MWC開幕前夜の記者会見にて、ノキアCEO Stephen Elop(スティーブン・イロップ)が、このディールの戦略的価値について弁護。メディアの理解を求めた。

ソニー・エリクソン、PlayStationのゲームができる「Xperia PLAY」など3機種を発表

ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズはスペイン・バルセロナで2011年2月13日に、スマートフォンのXperiaシリーズの新製品3機種を発表した。PlayStationのゲームができる「Xperia PLAY」と、キーボード付きの「Xperia pro」、小型の「Xperia neo」の3機種で、2011年3月から順次提供を開始する。

MWC2011速報 予告編(今年の見どころ解説)

開幕直前のバルセロナMWC会場前から、MWCの基礎知識と今年の見どころを解説する予告編をお届けする。

2011.02.13

OSSモバイル・シンクのFunambol

Funambolはクロスプラットフォームのモバイル向けオープンソース・プロジェクトで、開発者は公称5万人、ダウンロードは300万回以上。2001年に法人化されていて、上記のオープンソースの他にもモバイル・オペレータ、サービス提供事業者向けにプッシュメールやモバイル・クラウド・シンクを実現できる"MobileWe"をソリューション製品として提供している。

2011.02.09

日立マクセル、iPhone 4向けのワイヤレス充電機器を4月に発売

日立マクセルは、ワイヤレス給電規格の「Qi」(チー)に準拠したiPhone 4向けのワイヤレス充電機器を4月25日に発売すると発表した。製品は、ワイヤレス送電パッドの「WP-PD10BK」「WP-PD10S BK」と、iPhone 4用のワイヤレス受電スリーブ「WP-SL10A BK」の3種類。受電スリーブを取り付けたiPhone 4を送電パッドの上に置くだけで、ケーブルを接続することなく充電ができる。

3DディスプレーのSpatial View

2004年設立のSpatial View社は、社名のとおり、3Dコンテンツ生成や、3Dディスプレー技術を開発しており、米サンフランシスコとドイツのドレスデンにも拠点を持っている。パソコンやモバイルデバイス向けの3Dコンテンツの制作あるいは変換、さらに3D表示のためのソフトウェアやサービスを提供しており、すでにiPhone用のアプリケーションが入手可能となっている。

2011.02.07

ジェスチャー入力のGestureTek

人間の動きを検知するジェスチャー入力の特許技術を開発したことで知られる、カナダのGestureTekも、MWC2011には登場する。同社の技術はソニーのPlayStation2のEyeToy(Webカメラコントローラ)やマイクロソフトのXBOX360をはじめ、4000以上のシステムやソリューションにインストールされている。

2011.02.04

[2011年 第4週]NTTドコモが矢継ぎ早に施策を発表、PSP後継機は3G接続機能を搭載へ

早くも1月が終わりに近づいた2011年第4週、もうお屠蘇気分はすっかり抜けて本格的な動きが始まっている。その中でも、この週に第3四半期の決算説明会を開催したNTTドコモが、相次いで各種の施策を発表しているのが目に付く。KDDIは全国民放FM52局が聞ける「LISMO WAVE」をスタート。ソフトバンクモバイルは高速データ通信サービス「ULTRA SPEED」に対応した法人向けデータ通信専用プランを2種類提供すると発表した。

2011.01.31

ワイヤレス充電のPowermat

2007年設立のPowermat社は非接触でスマートフォン、ノートPCなどを充電する製品を開発している。今年のCES(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)で、来年(2012年)から販売されるGM(ゼネラルモータース)の自動車には充電用の「マット」が搭載されることが発表された。搭載されるのはEV(電気自動車)の「シボレー・ボルト」などだが、充電するのは車そのものではなく、車内に持ち込むスマートフォンなどモバイル機器が対象。

2011.01.28

SCE、3Gネット接続対応の次世代ポータブルゲーム機「NGP」を年内発売

ソニー・コンピュータエンタテインメントは2011年1月27日、次世代の携帯ゲーム機「NGP」を発表した。発売は2011年末を予定している。NGPは通信機能として、新たに3G携帯電話のネットワーク接続機能を搭載。位置情報サービス向けに開発したアプリケーション「Near」では、ユーザーの位置情報を基にして周囲にいるNGPユーザーが楽しんでいるゲームの種類などを表示することでユーザー同士の出会いを拡大するとしている。

ホーム画面にディズニーの世界が広がるスマートフォン、2月中旬に発売

ディズニー・モバイルは2011年1月27日、スマートフォン「DM009SH」を2月中旬に発売すると発表した。おサイフケータイやワンセグ、赤外線通信、デコレーションメールといった女性ユーザーの支持が高い機能を搭載し、浸透を狙う。