• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

端末

ソニーが「Google TV」対応のインターネット・テレビを発表

ソニーがGoogle TVに対応する初のテレビなどを発表。これらの製品では、ウェブの閲覧や各種のウェブサービス、テレビ番組やネット動画の検索と視聴などが、テレビ画面上から可能になる。

2010.10.14

2010年第2四半期の世界スマートフォン市場、Android勢の躍進ぶりがくっきり

今年第2四半期の全世界のスマートフォン市場では、Androidブームの波に乗った台湾HTCや韓国のサムスンなどが前四半期に比べて大幅なシェアの伸びを記録したという。

2010.10.13

アップル、インドの大手携帯通信事業者と交渉 – CDMA版iPhoneの取り扱いをめぐって

来年前半に投入が噂されるCDMA版iPhoneの取り扱いに関して、インド第2位の携帯通信事業者リライアンス・コミュニケーションズおよび同第4位のタタ・テレサービシズとの間で交渉が進んでいるという。

RIM、UAE政府によるBlackBerryの利用禁止措置を回避

UAE政府は10月11日から実行するとしていたBlackBerryの利用禁止措置を取りやめた。RIMと一定の合意に至ったとのことだが、一方でビジネスへの影響を懸念する同政府の思惑も見てとれる。

2010.10.12

[先週の動き]スマートフォン新作は3社4様、9月も純増はソフトバンクの圧勝

10月5日〜9日、CEATEC JAPAN 2010が開催されたこともあって、このイベントにタイミングを合わせて発表した製品が続々。まずは一つの流れを作りそうなスマートフォンの新製品の数々から見ていこう。

マイクロソフト、Windows Phone 7を正式発表 – 米国では10機種が発売に

スマートフォン市場で新規まき直しを図るマイクロソフトが、新OS「Windows Phone 7」を搭載する新端末を発表。サムスン、HTC、LGなどから合わせて9モデルが投入される。

HD動画が撮れる4.3インチ大画面の「HTC Desire HD」、ソフトバンクが11月に発売

ソフトバンクモバイルは2010年10月7日、スマートフォン「HTC Desire HD SoftBank 001HT」を11月上旬以降に発売すると発表した。HTC Desire HDは台湾のHTC製のスマートフォンで、HDの名の通りハイビジョン動画の撮影に対応する。10月15日に予約の受け付けを開始する。

2010.10.08

モトローラが「Droid Pro」を発表 – ビジネスユーザーへの訴求をねらう

Android OS搭載の「Droid Pro」はRIMのBlackBerryに似たキーボード付きのデザインで、ビジネスユーザーへの訴求をねらったもの。

モトローラ、アップルを特許侵害で提訴 – スマートフォンを巡って過熱する法廷闘争

モトローラが、ワイヤレス通信技術や位置情報に基づいたサービスなど、アップル製品に使用されている18の技術が自社保有の特許の無断使用にあたるとして、アップルに対する訴えを起こした。

シスコシステムズ、家庭用テレビ電話「Umi」を発表 – Google Chatとも連携

通信機器大手のシスコシステムズが、テレビに接続して使う消費者向けの高品質テレビ電話システム「Umi」を発表した。

2010.10.07

ベライゾン対応のiPhone、2011年初めに発売開始か – WSJなどが報じる

関係者がWall Street Journal(WSJ)に伝えた話によると、アップルは、ベライゾンが採用しているワイヤレス通信技術、CDMA方式に対応した新しいiPhoneの製造を予定しているという。

シャープとCCC、GALAPAGOS向けにコンテンツストアを開設

シャープとカルチュア・コンビニエンス・ストア(CCC)は2010年10月5日、シャープが提供を予定しているタブレット型端末「GALAPAGOS」に向けたコンテンツストアを12月に開設することを発表した。映画や音楽などのエンターテインメント系のコンテンツを配信する「TSUTAYA GALAPAGOS」(ツタヤ ガラパゴス)がそれ。両社では同日、コンテンツサービス事業の業務提携に関して基本合意書を締結し、合弁会社を設立する。

2010.10.06