• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

端末

「無料アプリにご用心」アップ・ゲノム・プロジェクトで分かった情報漏えいのリスク(追記あり)

米ルックアウト(Lookout)社が進めている「アップ・ゲノム・プロジェクト」は、iPhoneやAndroidの大量のアプリケーションを調査し、セキュリティ上の課題を明らかにするものだ。調査対象としている30万本のうちすでに10万本の「ゲノム解読」が終わっており、数多くの情報漏えいにつながる「バグ」が発見されている。

2010.07.30

Vodafone、インドにソーラー携帯を投入。3Gサービス開始は年内予定

英ボーダフォン(Vodafone Group PLC)が新興国市場の中で最も重視しているのがインドだ。現地子会社のVodafone Essarの最近の動向を紹介しよう。

Amazon.comが日本語対応の新Kindleを発売、Wi-Fi専用モデルは139ドルから

Amazon.comは現地時間の2010年7月28日、新世代の「Kindle」端末と、Wi-Fi通信機能に特化した「Kindle Wi-Fi」を発表した。いずれも日本語の表示に対応した。

インドに続き、UAEもBlackBerryを規制へ

UAEの電気通信規制局(TRA)が、BlackBerryのデータ通信が違法だとの見解を明らかにした。UAEでBlackBerryサービスを提供しているEtisalat社は、かつて、ネットワークのアップグレードとしてユーザーのBlackberyにスパイウェアを送りこんだことがある。

2010.07.29

NTTドコモ、台湾のチップセット企業とLTEプラットフォームのライセンス契約

NTTドコモは2010年7月27日、LTEに対応した通信プラットフォーム「LTE-PF」のライセンス契約を、台湾のMediaTekと締結したと発表した。MediaTekは、携帯電話向けチップセットのグローバル企業である。

2010.07.28

アップル、iPhone 4の「ケースプログラム」を国内でも開始、白モデルは年内後半に延期

米アップルのスマートフォン「iPhone 4」の受信電波感度の低下への対策として、「Bumper」やケースを提供するプログラムが国内のユーザー向けにも始まっている。また、iPhone 4の白いモデルは2010年後半に延期するとの発表もあった。

2010.07.27

日本通信、通話もできるスマートフォン用SIMを発売

日本通信は2010年7月23日、データ通信だけでなく音声の通話も可能なサービスを提供するSIMカード「talkingSIM」を発売すると発表した。SIMロックフリーのスマートフォンでの利用を想定したSIMで、7月30日から同社の専用Webサイトで受け付ける。MNP(ナンバーポータビリティ)の受付も同日から開始する。

2010.07.26

[先週の動き]SkypeのiPhoneアプリ新版などスマートフォン関連に動き、シャープは電子書籍に参入を表明

梅雨明けと同時に酷暑に見舞われた先週の日本列島。うだるような暑さの中でも、ワイヤレス関連のホットなニュースはしっかりと登場した。まずはスマートフォン関連のニュースから見ていこう。

Mixpanelの行動分析、Appleを刺激せずにiPhoneに対応

インターネットユーザのリアルタイム行動分析サービスを提供する米ミックスパネル社が、iPhone向けユーザー行動分析ツール(SDKライブラリー)を発表した。ライバルのフラーリ社は、発売前のiPadのオンラインテストを自社ツールで勝手に「分析」してJobs氏の逆鱗に触れることになったが、ミックスパネルでは自社の分析がいかなるアップルの規約にも抵触しないことを慎重に確認している。

2010.07.23

ソフトバンク、HTC Desireの新版を発売、S!メール対応は9月

ソフトバンクモバイルは2010年7月21日、Android端末の「HTC Desire SoftBank X06HT」のマイナーチェンジに当たる「HTC Desire SoftBank X06HTII」を8月3日に発売すると発表した。旧版となるX06HTは7月29日で販売を終了する。

インドや台湾でデュアルSIMハンドセット急成長中

2枚のSIMカードを電話機の中に装着でき、2つの携帯サービスに対して待ち受け(スタンバイ)状態になることができる「デュアルSIM-デュアル・スタンバイ」のハンドセットがインドや台湾で売れ始めている。従来は非公式な改造品が主流だったが、2010年になってからはLG電子、サムスンなどの大手携帯メーカーが製品を投入しており、ノキアも続く見込みだ。

2010.07.22

デジタルフォトフレームをPOPに活用、ソフトバンクが端末とサービス

ソフトバンクモバイルは2010年7月21日、法人向けのデジタルフォトフレーム活用サービスと対応する製品を提供すると発表した。サービスは「法人フォト管理サービス」の名称で、デジタルフォトフレームに画像を一斉配信することなどが可能。同時にこのサービスに対応したPhotoVision「SoftBank HW002S」(中国ファーウェイ製)も提供する。