• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

音声認識

音声認識AIの活用でズルを防止する最新モノポリー ほか

ウォルマート、レジでの盗難防止にAIカメラを活用【The Verge 6/20】 米小売大手のウォルマートが、レジでのスキャンを監視する「Missed Scan Detection」というコンピュータービジョン技術を導入 […]

2019.06.25

日本以外のアジアで拡大するAIタレントプール ほか

ツイッター、フェイクニュース対策に英Fabula AIを買収【Engadget】 ツイッターは先ごろ、フェイクニュースを発見するための技術を開発する英AIスタートアップのFabula AIを買収。Fabula AIはオン […]

2019.06.12

蚊の羽音で作る「世界モスキートマップ」

スタンフォード大学の研究者が、世界の人々に蚊の羽音を録音して送るよう呼びかけている。「Abuzz」は、世界の蚊の分布を調べるために作られたプラットフォームだ。

2017.12.14

会話支援アプリ「Talkitt」は音声コントロールデバイスの弱点「聞き取れない」を補完する

超高齢社会に突入した日本でも、明瞭に言葉を発することができない人の数は今後増える一方だろう。音声コントロールの製品やサービスの増加も並行して進むはずなので、Talkittのようなアプリの重要度も増していく。

2017.09.07

Amazonの音声認識「Alexa」を家電で活用、アプリックスがIoTソリューション

Amazon.comが提供する「Amazon Echo」や「Echo Dot」といった音声アシスタント端末で利用されている音声認識機能「Alexa」を使って、音声で操作できる家電を開発するためのIoTソリューションをアプリックスが提供する。

2017.06.06

現代のハイテク人形は、君の言葉を忘れない

今年初め、ハイテク人形「ハロー・バービー(Hello Barbie)」が発表されると子供のプライバシーなどを懸念する声が方々から上がった。

2015.05.28

買い物メモ作成のデジタル化ソリューション

Hiku社(カリフォルニア州サンノゼ)の同名の製品のHiku(79ドル)は指でつまんで使えるサイズのデバイス。バーコードと声を認識する。

2015.05.19