数日前から 「イクメン、弁当男子」は、なぜ出世できないかという記事がバンバン炎上しております。 はてなブックマークに生息しているはてぶ民も激怒、Togetterで日夜人様の独り言を読んでいる暇な人々も今回は激怒しておりま […]
2012.12.25
日本もイギリスでもサラリーマンの暮らしは辛い物です。イギリスの場合、日本より残業は少ない、休みは取りやすいとは言っても、悲惨な生活を送っているサラリーマンの代表の様な人々がいます。それは、ロンドンの金融街シティで働く金融 […]
2012.12.24
そろそろクリスマス休暇で路上で酔いつぶれている人が大量に出没しているイギリスです。年末ではありますが、イギリス政府、日本だったら「はあああ?」とびっくりする施策を発表いたしました。 イギリスでもリーマンショック後に、中小 […]
2012.12.19
通信業界やIT業界のエンジニアが日本から海外に出て仕事を探す場合、問われるのは学歴や顔や務めていた会社ではございません。 問われるのは「何ができるか」と「何をやって来たか」であります。 以前も書きましたが、日本の大手企業 […]
2012.12.14
欧州では先週中国の通信機器大手Huawei(華為)が、フィンランドの首都ヘルシンキの研究所に今後5年間に7千万ユーロ(約70億円)を投資することを発表したのが話題を呼びました。 フィンランドではスマートフォン、ソフトウェ […]
2012.12.11
このところ、一度海外に出て働いてみたい、というエンジニアの方や、通信およびITで管理業務などに関わる方から相談を受けることがあります。 通信やITは世界中どこに行ってもやることは同じなので、色々な国を回って仕事しやすい職 […]
2012.12.03
日本で本屋に行くと、学生さんやサラリーマン向けの「仕事とは何か?」「ライフハック」「グローバル人材になるためには」という目がチカチカする様な題名の「自己啓発書」や、世界的に有名な企業の創業者の「自伝」(いや、自慢本)が山 […]
2012.11.26
イギリスでは、保守党の有名政治家であるMcAlpine卿が10,000のTwitterユーザーを訴えています。 嘘を適当にツイートしたりRetweetすると、家に警察がやってくる時代がやってきたのです。 ことの始まりはB […]
2012.11.22
ネットを見ていると新卒の方が就活のことであれこれと悩んでいる書き込みを大量に見かけます。面接で何を言うべきか、エントリーシートはどうやって書くべきか、スーツは何にするべきか、OB訪問はどうすべきか。転職する方の書き込みも […]
2012.11.20
イギリスでは在宅勤務が盛んであります。特にIT業界では普通であります。 日本の方から「なんで海外では在宅勤務が可能なんだ?!?!」と質問を受けることがあります。制度が違う、文化が違うと色々理由があるわけですが、個人的には […]
2012.11.14