• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

author:谷本真由美

ソーシャル時代だからこそ書き言葉が大事

ソーシャルメディアやクラウドが普及して働き方が変わっています。 イギリスや欧州大陸の通信やIT業界ではネット経由でプロジェクト毎にその時に必要なプロを集めて来て作業を進めることがあります。 プロジェクトマネージャはオンラ […]

2012.10.18

イギリスのスーパー政治ブロガー

9月24日から28日まで世界13都市で開催されたソーシャルメディアにパネルとして登場した Guido Fawkes 氏(本名は Paul Stainesさん)氏は、イギリスで最も人気のある政治ブログであるGuido Fa […]

2012.10.16

ソーシャルメディアは政治を変えているか?(3)

賢い政治家はTwitterを使いこなしている イギリスの政治家のTwitter好きを受けて、セッションでも「Twitterは政治に影響を与えているか?」という質問で会場が盛り上がりました。 Antony Carpen氏は […]

2012.10.04

ソーシャルメディアは政治を変えているか?(1)

9月24日から28日まで世界13都市で開催されたソーシャルメディアに関する世界最大のイベントであるソーシャルメディアウィークに行ってまいりました。 ロンドンではファッションブランドのソーシャルメディア活用からLinked […]

2012.10.01

iOS6の地図アプリより紙の地図はいかが

アップルのiOS6の地図アプリの表示がメチャクチャな件ですが、ロンドンでも話題になっております。 あの、ロンドン地下鉄に「iOS6がだめならうちの紙の地図がありますよ!」と書かれてしまった件 中世のテムズ川が表示されてま […]

2012.09.23

収益を産む新聞サイト

日本だけではなく欧州でも新聞のオンライン版は苦戦中という所が少なくありませんが、イギリスのDaily Mailはオンライン版が好調です。 この新聞、イギリスでは「右翼で移民が大嫌いでケチでゴシップが大好きな中流階層向け」 […]

2012.09.17

通信産業の裏を読むには地政学を学べ

イギリスとフランスは永遠のライバルでございます。イギリス人はフランス人を「このニンニク野郎!」と罵倒し(注:フランス人はニンニク入り料理が大好きですがイギリスではあまりニンニクを使いません)、フランス人は「このイギリスの […]

2012.09.12

携帯料金は間違いだらけが当たり前

パラリンピックも終了し、すっかり秋模様でなんだか物悲しいロンドンです。 今年の夏は、オリンピックの騒動でイギリスの「いい加減さ」が十分おわかりになったと思います。先月と先々月は携帯とか通信とは全く関係ない感じでオリンピッ […]

2012.09.10

携帯でギャンブル

イギリス人はギャンブルが大好きです。女王様の趣味は競馬であり、ギャンブルは合法です。ありとあらゆることがギャンブルの対象になり、町中にはパチンコ屋の代わりに「ブッキー」(ブックメーカー)と呼ばれる賭け事屋が立ち並びます。 […]

2012.09.05

携帯が強奪される治安はグローバルスタンダード

ルーマニアの日本人女子大生殺害事件の容疑者が、被害者の方が持っていたデジカメを売りさばいた件に驚いていた方が少なからずいたようでありますが、ワタクシは「そんなことで驚いてるのか」と唖然としたのであります。 なんという平和 […]

2012.08.31

通信業界はグローバル人材とか言ってる暇はない件

このところ、日本では「グローバル人材なる物」が流行っているようであります。 ワタクシのTwitterにも 「俺はグローバル人材になりたいんです。今はエロサイトの構築やってるニートで、あと、俺、朝鮮は嫌いなんですよ。例のデ […]

2012.08.24

ゲイ矯正キャンプ

イギリスは放置プレイが大好きな国であります。俺は俺、お前はお前、お互い迷惑かけない限り、放置プレイで行きましょうや、だって俺たち大人だし他人同士だもんね、という考え方が根底にあります。

2012.08.18