• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

databox:端末

大学生の”就活”、半数がスマートフォンを利用--日経HR調査

転職・就職情報サービスを提供する日経HRの就職活動に関するアンケート調査で、スマートフォンが大学生の就職活動のツールとして浸透していることが明らかになった。スマートフォンを就職活動に使う学生は半数にも上り、その中でもiPhone人気が圧倒していることがわかった。

2011.01.11

スマートフォン導入企業は1割、関心がある企業は4割に--GfK調査

市場調査会社のジーエフケー マーケティングサービス ジャパン(GfK Japan)は、「2010年度 企業のIT投資動向調査」の結果を発表した。2010年度のIT投資額が「減少する」と答えた企業は前年度調査から10ポイント減少し、IT投資が回復基調にあることがわかった。また、スマートフォンの導入状況では、約1割の企業が導入済みとの結果を得た。

2010.12.27

2010年第3四半期の世界の携帯機器販売台数、トップNokiaのシェアが大幅減

Gartnerは2010年11月10日、2010年第3四半期の世界の携帯機器の売上データを発表した。売上台数ベースでは、2009年第3四半期から35%増の4億1,709万台となった。スマートフォンの台数はそのうちの19.3%を占め、前年同期比で96%増となった。

2010.12.15

第3四半期の国内ケータイ出荷、アップルが5位に名乗り

IDC Japanは2010年12月13日、2010年第3四半期における国内携帯電話の市場規模を発表した。第3四半期の国内出荷台数は866万台となり、前年同期比では18.9%の成長という結果を得たという。この成長に寄与しているのが、アップルの伸び。ついに国内市場で5位に名乗りを上げることになった。

2010.12.14

モバイルメディア運営担当者による予測「1年後にはスマートフォンからのアクセスが倍増以上へ」

「スマートフォンからのアクセスは現状では14%、1年後には倍増以上の32%に」。MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は、モバイルメディアを運営している企業の運営担当者に対して調査を行ったところ、冒頭のような現状と将来予測の結果を得た。

ワンセグ搭載比率が6割まで低下、10月の携帯電話出荷統計

電子情報技術産業協会(JEITA)は2010年12月9日、「2010年10月移動電話国内出荷実績」を一般に公表した。10月の移動電話の国内出荷台数は194万台と前年同月比92.0%にとどまり、4カ月ぶりのマイナスに転じた。10月は冬モデルの本格的な発売の直前に当たり、出荷も谷間の数字を示した。

2010.12.10

2010年7月〜9月の国内携帯電話販売数、前年比1.3%増と回復基調に

ジーエフケーマーケティングサービス ジャパンは2010年10月26日に2010年7月〜9月の国内携帯電話携帯電話市場の販売動向を発表した。2008年、2009年と前年比二桁減の低調が続いていた携帯電話の販売台数は、2010年4-6月期に約3年ぶりにプラス成長に転じた。その後の2010年7-9月期も数量前年比1.3%増と前年超えを維持し、市場は回復基調にある。

2010.12.08

国内携帯電話端末出荷、2010年度上期は前年同期比12.3%増

(株)MM総研[東京・港]は2010年10月26日に2010年度上期(4月〜9月)の国内携帯電話出荷状況を調査し、結果を発表した。総出荷台数は前年同期比12.3%増の1,913万台だった。2000年度以降の上期出荷台数が過去最低だった2009年上期の1,704万台から大幅に増加し、2008年度並みに回復した。

2010.12.01

2010年度上半期、スマートフォンの出荷台数は前年同期比で2倍以上に伸び--MM総研調べ

MM総研は、2010年度の国内携帯電話出荷状況の調査結果を2010年10月26日に発表した。それによると、スマートフォンの出荷台数は前年同期比で2倍以上の223万台になり、シェアはアップルが5割を超して首位だった。

2010.10.29

米国携帯電話の平均保有期間、2009年から17%伸びて20.5ヶ月に

J.D. Power and Associatesは2010年9月23日、米携帯電話の顧客満足度調査の結果を発表した。顧客満足度指数はスマートフォン部門ではAppleがトップの800、一般部門ではLGが731でトップとなった。

2010.10.27

アップルの「iPhone」、出荷台数でRIM「BlackBerry」を上回る – 米調査会社発表

米調査会社ストラテジー・アナリティクスによると、第3四半期のスマートフォン出荷台数は7710万台で、2650万台を出荷したノキアが首位を維持、またアップルの出荷台数は1450万台で、1230万台を出荷したRIMを上回ったという。

2010.10.26

【図・グラフ】「アンドロイドがいかに世界を乗っ取るか」を示すデータ群

"How Android Is Taking Over"(「アンドロイド軍団がいかに世界を乗っ取りつつあるか」)という題名のインフォグラフィクスを見つけた。

2010.10.25