• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

@pickup

グーグル、米国でスマフォ直販に再挑戦 – 「Galaxy Nexus」をGoogle Playで販売開始

グーグルがほぼ2年ぶりに自社サイトでのスマートフォン直販を再開。販売されるのはHSPA+対応の「Glaxy Nexus」で価格は399ドル(通信キャリアとの長期契約無し)。

2012.04.25

ボーダフォン、英ケーブル&ワイアレスを17億ドルで買収へ – 英国内で固定通信分野に進出

携帯通信サービス最大手のボーダフォンが、英国の老舗通信事業者ケーブル&ワイアレス(C&W)の買収を発表。C&Wの固定回線を利用する法人顧客などの取り込みに動く。

2012.04.24

モバイル端末ユーザーの居場所を屋内でも – Wi-Fi利用の「Navizon I.T.S」

位置情報サービスを提供するナビゾンという米企業が開発した、モバイル端末ユーザーの居場所を屋内でも追跡できるシステムの話題がTechnology Reviewなどで採り上げられている。

2012.04.23

ノキア不振の影で… – フィンランド経済に「復調の兆し」(編集担当メモ)

ノキアの経営不振については既報の通りだが、その「お膝元」であるフィンランドでは「失業率が2010年の8.5%から、2011年には7.9%まで低下」しているという。

2012.04.20

ティム・バーナーズ-リー氏:「グーグルやフェイスブックから自分のデータを取り戻そう」

「ウェブの父」ティム・バーナーズ・リー氏が英Guardianとのインタビューのなかで、英国で物議をかもしている政府のネット監視政策や、グーグルやフェイスブックなどが保有するユーザー個人情報データなどの話題に言及。

2012.04.19

「特許は自己防衛にしか使わない」– ツイッター、新たな取り決めを発表

ツイッターが、特許の取り扱いに関する自社の新たな取り決めを発表。特許に関する決定権を発案者に与えることで、特許を他社への攻撃に利用する動きを抑制する内容となっている。

2012.04.18

オラクルvsグーグルのJava-Android特許訴訟、いよいよ山場に

Android OSに使われたJavaの特許権侵害に関する裁判の審理が始まった。テクノロジー分野でエスカレートする一連の特許訴訟にも影響を与えるものとして、この裁判に注目が集まっている。

2012.04.17

アップル株価が5日連続下落 – 背景に「iPhone補助金減額」の可能性など

iPadの売れ行き減速、iPhone補助金減額、それとも単なる利益確定・・・先週のピーク時から約10%も値下がりしたアップル株価。その下落の理由について、いろいろな見方が出されている。

フランス携帯通信業界を騒がすフリーの「価格破壊」(編集担当メモ)

「月額20ユーロで音声、SMS、データ通信とも使い放題」。そんな低価格で携帯通信サービスを提供するフランス「フリー」(Free)というサービスの話題が目につくようになっている。

2012.04.16

フェイスブック、モバイル分野の強化続く – クーポンサービスのベンチャー買収

フェイスブックが、モバイル端末ユーザーを対象にしたクーポンサービス事業を手がけるベンチャー企業、タグタイルの買収を発表。

スマートウォッチ「Pebble」 – Eインク・ディスプレイ搭載、iOSとAndroidに対応

Eインク・ディスプレイを利用し、AndroidとiOSの両プラットフォームに対応するスマートウォッチ「Pebble」の開発プロジェクトに注目が集まっている。

2012.04.13

2011年度のスマートフォン出荷台数は前年度2.7倍の2,340万台で携帯電話総出荷台数の55.8%を占める

MM総研は2016年度までのスマートフォン市場規模の予測を発表した。2011年度の総出荷台数は前年比11.3%増の4,190万台で、2007年度の5,076万台以来4年ぶりの4,000万台市場へ回復することが確実としている。

2012.04.12