米司法省(DoJ)が、電子書籍の流通に関し、アップルと大手出版社5社を独禁法違反の疑いで提訴。出版社3社はさっそく和解を成立させている。
2012.04.12
アップルが電子書籍の販売に関して大手出版各社と結んだ契約をめぐって、米司法省(DOJ)から独占禁止法違反を理由に訴えられる可能性が具体化しているという。
2012.04.11
組み込みソフト開発などを手がけるアプリックスが、M2M(マシンツーマシン)向けのICチップ開発と提供に向けてまい進している。2012年2月29日に発表があったそのチップ群は、通称を「千里眼」という。千里眼のチップを使ったソリューションの構想とデモを通じて、M2Mの今後に与えるインパクトを確かめてみた。
株式公開を控えるフェイスブックが、写真共有アプリを提供するインスタグラムを10億ドルで買収すると発表。初めての大型買収に「潜在的競合を取り込むための防衛策ではないか」といった見方も。
2012.04.10
米AT&TのiPhoneは、一定の条件をクリアしている加入者はSIMロック解除が可能になっている。そもそもの発端は、ティム・クックCEOに届いたユーザからのメールだったという話がある。
2012.04.09
米大手携帯通信事業者のAT&Tは現地時間6日、iPhoneの提供に際して加入者に求めている2年の契約期間を満了した端末について、8日からSIMロックの解除を可能にすることを明らかにした。
米調査会社ニールセン(Nielsen)による「ながら視聴」に関する調査レポートから、多くの人々がテレビを見ながらタブレット端末やスマートフォンを操作していることが明らかになった。
グーグルが秘密裏に進めてきた拡張現実プロジェクト「Project Glass」に関する情報をついに公開。
2012.04.05
米アマゾンが、同社のタブレット端末「Kindle Fire」のユーザーが、アプリ経由で追加サービスなどを購入できるようにする「アプリ内課金」の仕組みを開発し、現在このサービスのテストを進めていると、Bloombergが報じている。
2012.04.04