WirelessWire News Technology to implement the future

by Category

スマートフォン利用者にとっての公衆電話の使い方

2014.10.27

Updated by Kenji Nobukuni on October 27, 2014, 10:00 am JST

201410271000-1.jpg

Image by Rene CunninghamCC BY

1985年(昭和60年)には日本全国に91万台ほどの公衆電話機が設置されており、うち6万台がテレホンカードの使えるカード式だった。主流だったコイン式は1994年にはほぼ姿を消して、1998年にはICカード式が導入されたが、設置台数は減少の一途をたどり、2013年には20万台を割り込んでいる。激減の一番の理由は言わずもがなだが、携帯電話の普及による利用率の低下と採算性の悪化である。絶滅危惧種のような状況の公衆電話機も、災害時などには威力を発揮するから完全に消えてなくなることはないだろうが、目にする機会は減っていくに違いない。

公衆電話は人が集まる場所に設置されていたが、今、人が集まる場所で圧倒的に足りないのは電波だ。スマートフォンやタブレットが、ダウンロードだけでなく、写真や動画のアップロードで、かつてないほど大量の情報を受信したり送信したりしている。スポーツスタジアムはイベント会場など大勢の人々が集まると3Gの速度は極端に低下してしまう。

オーストラリア最大の通信会社、テルストラ(Telstra)は今年5月に1億豪ドルを投じて全国200万基のWiFiホットスポット・ネットワークを構築すると発表している。その一部として同社の公衆電話をホットスポットにする施策が始まっている。11月には、シドニーのボンダイ・ビーチ、メルボルン市街地のバークストリートモール、ブリスベンのクイーンストリートモール、パースのビジネス街などに設置されている1,000台の公衆電話機がWiFiホットスポット化される。

オーストラリアの公衆電話は、ドアのある電話ボックスも小型のブースも屋根の部分がオレンジ色でとても目立つ。WiFiの電波は数十メートル届くはずなので、すべての公衆電話がWiFiスポットになれば、利用者からすれば探しやすいだろう。2009年は4万台だったオーストラリアの公衆電話は2013年には3万台にまで減少してしまった。

テルストラのWiFiアクセスサービスは、同社の固定回線の契約者に対して無料で提供され、それ以外の人には有料サービスとなるが、サービスの開始は来年からの予定で、それまでは暫定的にだれでも無料で使うことができる。なお、公衆電話をWiFiホットスポット化する動きはすでにニューヨーク市やロンドン、ニュージーランドでも進められている。

【参照情報】
テルストラのニュースリリース
Telstra turns payphones into Wi-Fi hotspots
Telstra public phone booths to get new life as two million public Wi-Fi hotspots
NTT東日本の資料(データブック)
オーストラリアの公衆電話事情

WirelessWire Weekly

おすすめ記事と編集部のお知らせをお送りします。(毎週月曜日配信)

登録はこちら

信國 謙司(のぶくに・けんじ)

NTT、東京めたりっく通信、チャットボイス、NECビッグローブなどでインターネット関連の事業開発に当たり、現在はモバイルヘルスケア関連サービスの事業化を準備中。 訳書:「Asterisk:テレフォニーの未来