Photo via Visualhunt (Public Domain)
デジタルハリウッド大学大学院、Progateと提携しプログラミング学習を提供
2015.12.15
Updated by Hitoshi Sato on December 15, 2015, 06:50 am JST
Photo via Visualhunt (Public Domain)
2015.12.15
Updated by Hitoshi Sato on December 15, 2015, 06:50 am JST
デジタルハリウッド大学大学院(以下デジハリ大学院)は、 無料プログラミング学習サービス「Progate」を開発・運営するProgateと提携し、 教材導入・カリキュラム開発などの産学協同を開始することを明らかにした。
まず2016年度の新規設置科目である、 Webサービス開発系のラボ(研究実践科目)「アジャイルデベロップメントラボ」の教材として導入する。履修条件に「HTML&CSS基礎」の修了を設定し、事前の学習機会を提供することで、プログラミング経験の無い院生を支援していく。
Progateでは、デジハリ大学院生がコースを修了したことを証明する修了証が発行される。プログラミングの学習開始に不安がある院生、または来年度の入学を検討するビジネスパーソン向けに、一日(5時間)で「HTML&CSS基礎編」をやりきる「DHGS×Progate プログラミングブートキャンプ」を参加費無料で開催する。「Progate」は、 オンラインでプログラミングを学習できるサービス。現在はWeb系の開発言語を網羅し、 フロントエンドからサーバーサイドまでを一通り学ぶことができる。スライドによる学習と、演習による実践を繰り返すことで実際に使える力を身につけていくことができる。
デジハリ大学院では、事業の種となる思いつきや課題解決の方法を単なるアイデアで終わらせずに、「実装」することを重要なゴールとして設定し、「ビジネス」「クリエイティブ」「ICT」の融合をカリキュラム上のコンセプトとする実践研究を行っている。この方針のもと、多くの学発ベンチャー(平成26年度経産省調べ 私立大学第3位)を輩出してきたが、近年では特にインターネットの力を有効に活用し、素早くデモコンテンツを作るためのプログラミングの能力が院生のアウトプットに大きな影響を与えている。
こうした背景から専門的な技術としてではなく、 ビジネス開発やスタートアップを目指す者に共通するリテラシーとしてのプログラミング教育を行うことが必要になってきた。そこで誰もが楽しく学ぶことができ、良質なサービスを提供している「Progate」と連携し、 プログラミング学習の文化を浸透させるための産学協同の取り組みを開始する。
プログラミングは実装技術として重要なだけではなく、システムやビジネスを理解するためにもプログラミングの基礎知識があった方が遥かによい。今後求められるITスキルとしては最低限のプログラミングが出来ないことには、ITリテラシーがあるとは言えない時代になる。もちろん、言われたことだけをただプログラミングをしているだけでは、コスト面で新興国のエンジニアに敵わないし、スキルとしては中学生に敵わない(プログラミングだけなら若い子の方が圧倒的に優位だ)。
大学院生としてプログラミングを学ぶのであれば、自分のアイデアを形にするための手段として、システム開発やビジネス開発に役立てることを意識すべきだ。「木を見て森を見ず」という諺があるが、木(プログラミング)を見ない、理解していないと森(システムやビジネス)が見えないことがよくある。逆に木(プログラミング)を理解していると、森(システムやビジネス)を見通せることもある。さらにプログラミングは自分の頭で考える訓練にもなる。
【参照情報】
・オンラインプログラミング学習「Progate」
・DHGS×Progate プログラミングブートキャンプ
おすすめ記事と編集部のお知らせをお送りします。(毎週月曜日配信)
登録はこちら2010年12月より情報通信総合研究所にてグローバルガバナンスにおける情報通信の果たす役割や技術動向に関する調査・研究に従事している。情報通信技術の発展によって世界は大きく変わってきたが、それらはグローバルガバナンスの中でどのような位置付けにあるのか、そして国際秩序と日本社会にどのような影響を与えて、未来をどのように変えていくのかを研究している。修士(国際政治学)、修士(社会デザイン学)。近著では「情報通信アウトルック2014:ICTの浸透が変える未来」(NTT出版・共著)、「情報通信アウトルック2013:ビッグデータが社会を変える」(NTT出版・共著)など。