前回の記事では、保守党の勝利がテクノロジー業界に及ぼす影響として、企業に関する税制が大変有利な方向に進む可能性が高いとご説明しました。 その他に注目すべき施策としては、保守党がギグエコノミーワーカーに配慮した税制を計画し […]
2020.01.25
植物由来チキンのDaring Foods、米国市場に参入へ【The Spoon 12/18】 スコットランドのフードテックスタートアップで植物由来の鶏肉を生産するダーリン・フーズ(Daring Foods)は米国時間20 […]
2020.01.23
メディア&エンターテインメント総合展示会のInter BEE 2019(2019年11月に開催)に併設されたInter BEE Connectedのセッション「5Gが放送ビジネスに与えるインパクト」では、5Gと放送の関係について活発なディスカッションが行われた
2020.01.22
欧州司法裁判所、電子書籍の中古販売を違法と判決【Good E Reader 12/21】 中古電子書籍のオンラインマーケットプレイスを運営するオランダのTom Kabinetという企業が欧州の複数の出版社から著作権侵害で […]
2020.01.21
2000年に沼津で創業した「ベアードビール」が、今年20周年を迎える(同社のヒストリー)。2008年夏に、その年にできた東京・中目黒の「タップルーム」(ベアード直営ビアレストランの名称)で衝撃を受けて以来、ビールに対する […]
2020.01.20
横浜には「崎陽軒」という1908年(明治41年)創業の地元企業がある。看板商品は「シウマイ弁当」と「シウマイ」であるが、表記はあくまでシウマイであって、シューマイあるいは焼売ではない。シウマイや各種弁当などの販売とレスト […]
昨年末のイギリス総選挙では、保守党が80年代以来最大の勝利となり労働党が大敗しました。 この結果は、テクノロジー業界にどのような影響を及ぼすのでしょうか。 テクノロジー業界にとっては、保守党の勝利は大変ラッキーであったと […]
UberとPostmates、ギグ・エコノミー関連法案をめぐってカリフォルニア州を提訴【CNN 12/31】 米配車サービスのウーバー(Uber)とフードデリバリー企業のポストメイツ(Postmates)は現地時間201 […]
2020.01.17
仙台は空襲を受けたこともあり、あまり古い建築が残っていない。ケヤキ並木が続く、定禅寺通りなど、杜の都のイメージも戦後につくられた風景である。冬のケヤキがイルミネーションで彩られる光のページェントも、1985年に始まった。
米ラスベガスで開催されていたCES2020から帰国した。 今年のCESは焦点を絞り切ることが難しく、各社ともにメッセージが散逸した印象だった。 薄型テレビあり、折りたたみ端末あり、IoTありアイデア商品ありといういつもど […]