2014.08.05
2014.08.05
スマホの平均利用料金は月額約6500円、適正と思う金額と2500円の乖離--MMD研究所
2014.08.04
MMD研究所は2014年8月4日、「スマートフォンの通話、利用料金に関する調査」の結果を発表した。大手キャリアから音声定額を含む新しい料金プランの提供が始まり、格安SIMや格安スマホの認知が広がる中で、スマートフォン利用料金の状況を調査したものだ。調査結果によると、回答者が月々に支払っているスマートフォンの料金の平均は6514円で、適正だと思う月額料金は平均4045円だった。「適正」と思う金額よりも支払いのほうが約2500円上回っている現状が明らかになった。
2014.08.04
グーグル、児童ポルノ保持者の逮捕で警察に自主協力 - プライバシー議論再燃か
2014.08.04
グーグルが自動スキャンしたGmailユーザーのメッセージのなかに児童ポルノを発見、この情報を警察に提供したことで容疑者逮捕に結びついたという出来事が米テキサス州であったという。
[2014年第31週]KDDIの1Qは増収増益、格安で使えるLG G2 mini、アートイベントでBeacon
2014.08.04
アップルのビーツ買収が完了 -「Beats Music」のトップが「iTunes Radio」責任者に
2014.08.04
5月に発表されていたアップルによるビーツの買収が完了。「iTunes Radio」の責任者には「Beats Music」を率いるイアン・ロジャース氏が就任するという。
米FCC、600Mhz帯オークションで大手携帯通信事業者同士の共同入札を禁じる動き
2014.08.04
米連邦通信委員会(FCC)が来年実施予定の600MHz帯オークションについて、大手携帯通信事業者同士の共同入札を禁止するルールを盛り込もうとしているという。
2014.08.04
ベネッセホールディングスが保有する大量の個人情報が漏洩した。このような事件はデータを集中管理している限り原理的に根絶不可能である。個人データを個人ごとに分散管理すれば、多数の個人のデータが一挙に洩れることはあり得ず、また事業者も低コスト・低リスクでさまざまなマーケティング活動ができるようになる。
ワイモバイル、「ケータイ」の基本料金を3年間無料にするキャンペーン
2014.08.01
ワイモバイルは2014年8月1日、同日のY!mobileサービス開始に合わせて、PHS電話機に適用される「ケータイプラン」の基本使用料を3年間無料にする「ケータイ基本使用料3年間無料キャンペーン」を実施すると発表した。キャンペーン期間は8月1日から31日まで。
アップル、独自のコンテンツ配信ネットワーク(CDN)運用を開始
2014.08.01
アップルが膨大なデータトラフィックを処理できる自前のコンテンツ配信ネットワークを構築、その運用を一部ですでに開始したという。