「iPhone 6」2機種、7月にも量産開始の見込み(Bloomberg報道)
2014.06.24
新型iPhone(「iPhone 6」)は4.7インチ版と5.5インチ版の2モデルが製造され、発売時期はいずれも9月頃とされている。
「iPhone 6」2機種、7月にも量産開始の見込み(Bloomberg報道)
2014.06.24
新型iPhone(「iPhone 6」)は4.7インチ版と5.5インチ版の2モデルが製造され、発売時期はいずれも9月頃とされている。
[2014年第25週]格安スマホの認知率は60%、国内初のVoLTEが6月24日に開始
2014.06.24
2014.06.24
NTT Com、「OCN モバイル ONE」に繰り越し可能な容量追加やターボ機能などを提供
2014.06.23
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2014年6月23日、いわゆる格安SIMサービスの1つである「OCN モバイル ONE」の機能拡充を発表した。容量追加オプションの全コースへの対応、ターボ機能の提供、専用アプリの提供などで、いずれも6月25日に開始する。
サムスン、「Google I/O」でAndroid Wear対応スマートウォッチを発表へ(CNET報道)
2014.06.23
サムスンが今週開催の「Google I/O」カンファレンスで、グーグルの「Android Wear」に対応するスマートウォッチを発表するという。
「次世代放送」をキーワードにいよいよ放送と通信は融合するか(Interop Tokyo 2014 カンファレンスより)
2014.06.23
アップル「iWatch」、「複数モデル投入」の可能性(WSJ報道)
2014.06.23
「iWatch」に健康・フィットネス関連のデータを測定するための10種類を超えるセンサーが搭載される可能性や、トップ・アスリートを起用してテストを進める話などが浮上している。
グーグル傘下のネスト、自宅監視システムのドロップカムを5億5500万ドルで買収
2014.06.23
グーグル傘下のネストが自宅監視システムを提供するドロップカムを5億5500万ドルで買収することを明らかにした。
KDDI、auのEメールをマルチデバイス化、6月30日からPCやタブレットでも利用可能に
2014.06.20
KDDIは2014年6月20日、auの「Eメール(@ezweb.ne.jp)」をマルチデバイスで利用できるようにするWebメールの提供を6月30日に開始すると発表した。これまで、auのEメールは、auケータイまたはauスマートフォンなど契約した回線のある端末でしか利用できなかったが、Webメールの提供でパソコンやタブレットなどからも送受信が可能になる。
中国携帯電話メーカー「小米(Xiaomi)」:インドネシア進出
2014.06.20