イギリスは、先週から今までの状況がガラッと変わってしまい、 新型肺炎による対策で第二次世界対戦以来の危機に見舞われています。店には食べ物がありません。仕事を失い食べ物もない人々が、商店や通行人、一般家庭を襲う可能性が高く […]
2020.03.24
先日、日本のネットでは、イスラエルの携帯電話の電波からユーザーの動きを監視し新型コロナウイルスの感染者を洗い出すという対策が話題になっていましたが、 ここに来てなんとイギリス政府も、大手携帯電話事業者に対して全ユーザーの […]
2020.03.23
前回、前々回の記事(「イギリスの新移民法がテック業界に及ぼす影響」「カナダ人にさえ厳しかったイギリスの移民法」)でもご紹介しましたが、イギリスの旧移民法は、EU国籍保持者は自由に居住も就労もできる半面、非EU国籍者には審 […]
2020.02.28
イギリスがEU離脱したために移民法が改正され、イギリスで就労したい外国人は、EU国籍であっても、非EUの人と同じ審査を受けることになりました。 実は、今回のイギリスの移民法改正以前は、日本人やアメリカ人、カナダ人が就労許 […]
2020.02.26
イギリスでは、相変わらずコロナウイルスがニュースのトップですが、ここ最近話題になっているのが移民法改正です。 今回の改正は、Brexit後の最も大きな出来事の一つになります。 EUがここ20年で行ったことで、加盟国間に影 […]
2020.02.25
日本と同じく、イギリスでもニュースのトップを賑わせているのが、新型コロナウイルスです。 イギリスでは、シンガポールのカンファレンスに出席したブライトン在住のイギリス人男性が、11人に対して感染源になってしまう「スーパース […]
2020.02.18
日本から発信される新型コロナウィルス関連のニュースは、サプライチェーンや今後の東アジアのビジネスにも大変大きな影響がありますので、テック業界でも注目を集めています。先日、大変驚かれたのが、日本の感染者の一人がNTTデータ […]
テック業界の先行きを見るにあたっては、一体どういう人々がどういう場所で働くのかということも 重要ですね。どういった場所で次のホットな技術が生まれるか、ということを予想するのに大変役に立つからです。 昨年、「2026年まで […]
2020.01.28
昨年末の日本の最も驚くべきニュースの一つはカルロス・ゴーン氏の逃亡劇でありましたが、欧州ではどのように報道されていたかということに興味がある方が多いのではないでしょうか。 一部フランスのメディアは日本の司法制度を批判する […]
2020.01.27
前回の記事では、保守党の勝利がテクノロジー業界に及ぼす影響として、企業に関する税制が大変有利な方向に進む可能性が高いとご説明しました。 その他に注目すべき施策としては、保守党がギグエコノミーワーカーに配慮した税制を計画し […]
2020.01.25