最近、日本では相次いで「ユーザーの個人データをユーザーの合意無しで、企業が商用目的で使用していた」という例が続出しています。 代表例の一つは、リクナビが就活生のサイト閲覧歴等のデータを加工して、「内定辞退率」予測を作成し […]
2019.08.18
前回のコラムでは、イギリスの新首相のボリスの生い立ちをご紹介しましたが、やはり最大の関心は、Brexit交渉を進められるかどうかです。 ボリスはThe Daily Telegraph紙の記者時代から長年のEU懐疑派で、単 […]
2019.07.26
イギリスでは保守党の党首選が終了し、大方の予想通り元ロンドン市長のボリス·ジョンソン氏が次期首相になることが決定しました。 アメリカ発の報道や日本の報道では、ボリスをトランプと同じで極右の親玉、ポピュリストと指摘するもの […]
前回はチューリングが50ポンド紙幣になった話を取り上げましたが、ちなみに2011年に発行された現行の50ポンド紙幣も表は女王陛下、裏はマシュー・ボールトンとジェームズ・ワットです。 この人物選びに、イギリスらしさが感じら […]
2019.07.24
イギリス政府が50ポンド紙幣を刷新し、なんと近代コンピューターの父であるアラン・チューリングの肖像画が使われることになりました。 これはイギリス政府が国家としてITを重点戦略にするという心構えの現れでしょう。 チューリン […]
2019.07.23
京都アニメーション(京アニ)放火による大規模火災が発生し、33名もの方が亡くなるという大変な事件が発生しショックを受けております。 多くの報道では「火災」と報道されていましたが、これは企業に対する大規模テロであり、日本を […]
2019.07.19
保守党のリーダーシップ欠如のためにBrexitの先行きが見えませんが、不安感は消費者の心理も大きな影響を及ぼしていて、 小売はかなり不調です。 街中に出るとM&SやWaitroseの様な高価格帯のスーパーからは以 […]
2019.06.30
前々回からご紹介している保守党議員の不信任運動は、保守党支持の有権者の怒りがよくわかりますが、このような不信任投票は保守党だけで行われるわけではなく、 労働党でも行われています。 現在の党首であるコービン氏は、共産主義に […]
前回は、不信任決議で党を追い出される保守党の議員についてご紹介しましたが、有権者の間で盛り上がる不信任決議運動は、保守党のリーダーシップ欠如を反映しています。 以前に保守党で地元選挙区で不信任決議を受けたAnna Sou […]
2019.06.29
現在イギリスは、次の保守党の党首の選出で盛り上がっているわけですが、どの候補者もはっきりいって歯切れが悪く、首相最有力候補のボリス・ジョンソンに至っては、愛人との痴話喧嘩や、大きなお友達系のチェックシャツでピクニックをす […]